【社会】地方で「若者の採用」がますます厳しくなっている…いま日本が直面する「深刻な現実」

日本経済

日本の地方都市では人口減少と人手不足が進行中で、若者採用がますます困難に。地元企業は、若者が休日数を重視し、初任給だけでは採用が難しい現実に直面している。地方の雇用市場の厳しさが浮き彫りに。

1七波羅探題 ★2024/12/31(火) 10:07:14.71ID:EhHWnKSv9
12/31
人口減少・人手不足が進んでいる日本の地方都市で何が起きているのか。
一つの深刻な現実として、採用の苦戦が挙げられる。
若者を含め、なかなか人材の確保ができなくなっているということだ。
地方企業の声から見えてくるものとは――。
〈「このご時世、地元の高校に求人票をだすと休日数は非常にシビアに比べられます。私たちの時代は学生は初任給だけを見ていましたが、いまの若い人は休日の数を非常に気にしています。少ないと真っ先に就職先の候補から外されてしまいますよ。人員確保のためにも、休みは増やさざるを得ません」〉(『ほんとうの日本経済』)
〈「求人をかけていますが、いまでは若い人が応募してくることはほとんどありません。この十数年間は新卒の求人はかけても採れないので募集をかけること自体をやめています」〉(『ほんとうの日本経済』)
警備業界ではこんなことが起きている。
〈「警備業界も今まで以上に高い給与水準や福利厚生がないと他業界に従業員が流れていきます。いまは募集をかけても、安い報酬では見向きもされません。逆に言えば、やっと警備員の方に仕事に見合うだけの報酬を支払うことができる業界になりつつあるのだとも言えます」〉(『ほんとうの日本経済』)
衣料品事業と介護事業を営む企業でもやはり採用が厳しいという。
〈「新卒採用は昔はやっていたのですが、今はもう採れないので中途採用だけです。ただ、その中途採用も近年では厳しくなってきました。ユニフォーム事業では募集をかけても応募者が集まりません。仮に採用できても長く続かないケースも多くなってきました。
営業という仕事はそもそも必要としていない人に対して買ってもらうように需要を作り出すという側面があるのですが、現在は商品をほしい人がほしいときに必要な分だけ買うというような時代ですから。時代と逆行している部分も否めません。特に若い人はこういった仕事の仕方にあまり良い印象を抱いていないように感じます」〉(『ほんとうの日本経済』)
若者が応募してくることはほとんどない、中途採用も厳しい……地方の中小企業ではそうした現実が顕著になっている。
〈地域の良さをPRするだけの取り組みでは若者を引き留めることはもはや困難になっている。安い賃金で長時間働かされるような仕事しか見つからないのであれば、労働者は大都市圏に活躍する場を移すだけだ。企業における労働条件の抜本的な改善なくして若者をその地域に引き留めることは到底不可能である。
過去、デフレーションが進行したバブル経済崩壊以降の局面においては、企業は安い労働力を活用することで生じた余剰を企業の利益として計上することができた。このような過去を振り返ってみれば、経済の局面は過去の局面と明らかに異なる状況にあることを理解することができるのである。〉(『ほんとうの日本経済』)

地方で「若者の採用」がますます厳しくなっている…いま日本が直面する「深刻な現実」(現代新書編集部)
この国にはとにかく人が足りない!話題書『ほんとうの日本経済』では、データと取材から激変する日本経済の「大変化」と「未来」を読み解く――。
44名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:21:24.22ID:XxvXmwhg0
>>1
そら、氷河期世代を雇わなかったツケが来てるだけだろ。
自業自得じゃん。
その世代が結婚できなくて子供居ないんだから、その世代の子供のさらに子供が今の新卒世代だろ。
無茶苦茶少ないに決まってるやん。
87名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:30:24.35ID:PrLuCm8+0
>>1
ようするにゾンビ企業なんだから倒産させなよ
2名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:08:22.69ID:aPwx6TQ+0
えり好みするな
3名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:08:59.52ID:+PXk7A6U0
こんななった
1990年カローラ122万ラーメン450消費税3%給料455万円
2021年カローラ252万ラーメン800消費税10%給料418万円
国民の平均年齢
37才アメリカ
37才ロシア
35才中国
42才韓国
28才インド
48才日本★
h【社会】地方で「若者の採用」がますます厳しくなっている…いま日本が直面する「深刻な現実」-5
h【社会】地方で「若者の採用」がますます厳しくなっている…いま日本が直面する「深刻な現実」-4
37名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:19:46.69ID:ISk+4q9f0
>>3
30年前は27歳だったけど
そんなに年収低くなかったよ
約800万円だった。
当然だけど今はもっと貰っている。
その数字おかしいって
45警備員[Lv.28]2024/12/31(火) 10:21:31.56ID:MGzJSJp80
>>3
そりゃ残業規制で残業代減ったんだから給料が30年前より減って当たり前
4名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:09:22.93ID:Pz6fr97u0
若くて安い奴隷の採用が難しくなっている
51名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:22:46.26ID:GvEXRzyH0
>>4
30年前に20代前半だった就職氷河期世代も
もう身体のあちこちにガタが来ている50代前半
5名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:10:25.45ID:5heTkNCP0
低賃金で働く奴隷が欲しいって素直に言えばいいのに
6名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:10:29.46ID:KG0eBNUH0
東京で精神手帳取って障害者手当とナマポで良い食ってける
9名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:11:30.84ID:zSkfJBq50
地方に残る老人も働かないと生きていけないからなぁ
58名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:24:20.85ID:AIlPYu7r0
>>9
大半の老人は年金でくらしていけるのでは?
無年金や少ない人は働かざるをえない
年金は十分にあるけど暇を持て余すとボケそうだから、ボケ予防で働く人が多そう
10名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:11:40.29ID:09cfT1Pb0
地方は公務員になれなかったらガチ奴隷だからな
一生子供部屋から逃げ出せない
「それほど収入がなくても十分暮らしていけるのだが」と嘆く
木村氏は「時給を多少上げたところで日本の若い人は来てくれない。2、3倍にすれば来るかもしれないが、それでは採算が合わない」と述べた
仲村房次郎相談役(79)は「うちだけ賃金を上げると、より小さな会社から人を奪うことになる」と話す
13名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:12:46.93ID:ofugcjE50
>>10
だよな。
今こそ集団就職で東京に行こう。
14警備員[Lv.39]2024/12/31(火) 10:13:08.80ID:evvDPtam0
国土保全金を作って地方の最低賃金に200円くらい上乗せしよう
財源は都会税作れ
15名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:13:48.63ID:+V7tcwMN0
実にいいことじゃないか
16名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:14:19.76ID:Yw5CQoKO0
潰れてどうぞ
17名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:15:36.83ID:ofugcjE50
少子高齢化を怖がってどうするんだよ。
結婚できない奴はそれなりって事さ。
高齢者の延命処置は医療資源の無駄遣い。
地方衰退はタダの自然淘汰。
何も恐れる事は無い。
共産主義社会では無いのだよ。
19名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:16:34.45ID:pcuVvrH+0
で…若い人って何がしたいわけ
25名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:17:22.65ID:l8gLMpv70
>>19
その若い人が経済規模に対してそもそもいない
20名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:16:43.36ID:l8gLMpv70
地方で沖縄と唯二人口増加している熊本(都市圏)モデルを全国に
94名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:31:10.20ID:+p4imr0x0
>>20
沖縄も熊本も海が近くて、なにかと楽しそうだもんな
しかも日没が遅いから、平日でも仕事終わりに海岸で夕日見たりゆったりした時間が流れてる
同じ頃、東京のサラリーマンは混んでる電車の吊り革に掴まって、真っ暗な外の景色を見ながら、スーパーの半額弁当ゲットできるかな?なんて考えてる
21名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:16:43.60ID:+Zr0T4ZV0
うちの会社も凄いよ
鹿児島の支社でさ22歳の新入社員が連続で8回遅刻してきたけどクビにならないからな
凄い時代だよ
22名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:16:44.40ID:FbJ6hZ7g0
社長なんかやってる場合じゃなくて
今こそ社員にならないとな
23名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:16:59.60ID:zSkfJBq50
>それほど収入がなくても十分暮らしていけるのだが
食べていけるだけで、遊びに使うのはもちろん、貯蓄や投資、
ましてや結婚して子作りとか論外ですが
57名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:24:18.56ID:dQmaMsXk0
>>23
田舎で安いのは家賃と不動産だけ。自動車保有したらその分も無くなる。田舎に住むのはメリット無い
24名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:17:10.00ID:2nJBMjeo0
結局、優秀な人材は海外に行ってしまうね
日本はおわり
27名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:17:32.96ID:EP2ktZoB0
「人が来ないなら待遇をあげれば良いだけ」「嫌なら辞めればいいだけ」この循環で労働市場全体の環境が改善されていくんだよ
29名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:18:01.70ID:+Zr0T4ZV0
稼いだ金の半分が税金で持っていかれる時代だものな
そりゃ海外移住したくなるわ
34名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:19:00.68ID:EP2ktZoB0
>>29
つっても先進国中では税率低い方だけどな
消費税1つとっても北欧の半分とかそんなもんだろ
31名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:18:28.88ID:fK5maNBa0
時給換算したら最低賃金以下なんてざらにあるからな
そら年間休日も気にするよ
33名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:18:51.77ID:2nJBMjeo0
東京に人が集まってイノベーションが全然起きなかったからな
イノベーションが起きている海外志向は当然だわ
47名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:22:25.45ID:IDqEJqSD0
>>33
東京は新しいものは生み出さない都市
努力しないで大学付属高から無試験入学してOBと親のコネで大企業入ろうとしてる奴らがイノベーションなんか起きる訳ない
メンタリティーが税金乞食だし
35名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:19:20.05ID:yIp+A3YM0
現金収入で生活するような場所は都市部だけでは。
昔の日本や今の地方は自給自足型の生活が理に適うはず。
自然に囲まれているせいで生活資源が豊富だから。
38名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:20:03.74ID:sXmkzpof0
保険会社の代理店は騙された
保険会社直営だから安心、固定給700万から1000万とか求人、休日120日残業なし。
実際はフルコミで契約ないと0円
朝から深夜までで土日なし
契約も手数料の上前跳ねられてるだけやった。
39名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:20:26.95ID:GvEXRzyH0
過去30年
就職氷河期世代を非正規低賃金で散々こき使ってポイ捨てして儲けた奴がいるだろう
そいつらの財産を全部没収しろよ
65名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:26:30.16ID:ISk+4q9f0
>>39
2022年雇用されている男性
35歳から44歳正規雇用率90.7%
45歳から54歳正規雇用率91.4%
40警備員[Lv.29]2024/12/31(火) 10:20:31.55ID:Nyaf4Hbx0
>やっと警備員の方に仕事に見合うだけの報酬を支払うことができる業界になりつつある
馬鹿じゃねーの
52名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:22:51.19ID:33iugf900
>>40
言ってる事が変だよね。払いたければ払えば良かったのにね今までだって。
41名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:20:43.43ID:GsRSVj200
中小「あ~格安で使えるグエンが来ねえかなあ」
43名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:21:22.24ID:8TOT7chz0
若者はコンビニで働いています
50名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:22:42.71ID:ZycF4Cjj0
即戦力スーパーマンで安く使える奴隷がいないの助けて!!!!
56名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:23:52.02ID:juz6Q3fG0
この記事書いたバカってリクルートの外部機関で研究員してんだよな
フリーター増やしたアホ雑誌の親会社に言ってやれよ
59名無しどんぶらこ2024/12/31(火) 10:24:36.25ID:XH9X3YiY0
人手不足というか安くて若い労働力が欲しいだけ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735607234

他言語:[Society] It is becoming increasingly difficult to hire young people in rural areas…the serious reality Japan is currently facing., [Sociedad] ”Reclutar gente joven” en las zonas rurales se está volviendo cada vez más difícil… una ”realidad grave” que Japón enfrenta actualmente.

コメント

タイトルとURLをコピーしました