【サービス】タダ同然のお茶を「1杯5000円」で売り出し大逆転…佐賀・嬉野の茶農家が”薄利多売”をやめて起きたこと

日本経済
0001窓際被告 ★2024/07/14(日) 20:00:22.93ID:WEyCvsac9
タダ同然のお茶を「1杯5000円」で売り出し大逆転…佐賀・嬉野の茶農家が”薄利多売”をやめて起きたこと
安いことは本当にいいことなのだろうか。佐賀県嬉野市の茶農家たちが2017年、1杯5000円で特産品「うれしの茶」を振る舞う観光プログラムをはじめた。かつて地元の飲食店やホテルが無料で提供していたお茶に、なぜ高い値段をつけたのか。フリーライターの伏見学さんが、茶農家たちに狙いを取材した――。
(以下ソースにて)
プレジデントオンライン7/14(日) 10:17配信

?page=2
?page=3
?page=4
?page=5
?page=6
?page=7
?page=8

タダ同然のお茶を「1杯5000円」で売り出し大逆転…佐賀・嬉野の茶農家が"薄利多売"をやめて起きたこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
安いことは本当にいいことなのだろうか。佐賀県嬉野市の茶農家たちが2017年、1杯5000円で特産品「うれしの茶」を振る舞う観光プログラムをはじめた。かつて地元の飲食店やホテルが無料で提供していたお茶
タダ同然のお茶を「1杯5000円」で売り出し大逆転…佐賀・嬉野の茶農家が"薄利多売"をやめて起きたこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
■やめられない「安売りグセ」  当初は一度限りのイベントだったが、自信を深めたプロジェクトメンバーは早くも次の企画を進める。それは嬉野のメインストリートに茶室を作り、地元の人たちにお茶を堪能しても
タダ同然のお茶を「1杯5000円」で売り出し大逆転…佐賀・嬉野の茶農家が"薄利多売"をやめて起きたこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
■質よりも安さが求められる「小売りの現実」  北野さんのお茶は無農薬だったこともあり、とりわけ農産物直売所では人気だった。客も足を止めて、北野さんの話に耳を傾けてくれた。ただし、売るためには値引き
タダ同然のお茶を「1杯5000円」で売り出し大逆転…佐賀・嬉野の茶農家が"薄利多売"をやめて起きたこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
「ANAインターコンチネンタルホテル東京によく来る常連のお客さんが『ここのお茶はいつ来てもとても美味しい』とおっしゃったそうです。そこでホテルの方がうちを紹介してくれて。すると、そのお客さんからオ
タダ同然のお茶を「1杯5000円」で売り出し大逆転…佐賀・嬉野の茶農家が"薄利多売"をやめて起きたこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
■「もっと高く売れるはず」強気の値付けが逆効果に  永尾さんもお茶以外での収入を得るため、冬場は海苔の養殖工場やコンクリート工場などでアルバイトをした。お茶の小売はしなかったのかと尋ねると、手間が
タダ同然のお茶を「1杯5000円」で売り出し大逆転…佐賀・嬉野の茶農家が"薄利多売"をやめて起きたこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
北野さんはその時のことを振り返る。  「100円じゃなくて? いやいや、それ無理ですよってなったんです。一杯1500円のお茶なんて、誰も来ないでしょと。当時は一杯のお茶に400円、500円を取る
タダ同然のお茶を「1杯5000円」で売り出し大逆転…佐賀・嬉野の茶農家が"薄利多売"をやめて起きたこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
■茶農家の生活そのものに価値がある  プロジェクトをリードした小原さんは、現状をどう見るか。うれしの茶の価値を発信できつつあることに手応えを感じる一方で、本質的な課題解決にはまだ至っていないと吐露
タダ同然のお茶を「1杯5000円」で売り出し大逆転…佐賀・嬉野の茶農家が"薄利多売"をやめて起きたこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
■家業を継いだ「茶農家の長男」の本音  「将来はお前が後を継ぐんだからな」  茶農家の長男として生まれた北野さんは、幼少期から親族にそう言われて育った。学生時代は陸上競技で鳴らしたスポーツマン。
0002名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:01:55.85ID:y23tEB9c0
おーい
0003名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:02:25.31ID:kZX/gt220
ぼったくりまーーーす
0004名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:04:36.57ID:AN/tYPIA0
庭の石屋が売れない石にこまっていたら、知人がきて0を二つ足した。そしたらすぐに売れた
「バカは騙して稼ぐもんだぜ」
彼はそう言って笑って帰っていった
ボジョレー・ヌーボーのスレに書いてあったやつw
0044名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:27:17.98ID:JTnVYIO60
>>4
1000円→001000円
0006名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:05:24.22ID:7PU3yAXg0
価格相応という先人が作り上げてきた信用を破壊して一時的な利益に走る
0007名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:05:26.74ID:8vQ0yfIa0(1/2)
ぼったくりを美談にすんなよ。
0009名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:07:14.06ID:hoWRdBWo0(1/2)
茶の値段じゃなく接待の値段やん
0014名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:09:44.09ID:hvlslbC30(2/2)
>>9
接待のサービス含めて値段をつけるのよ
0021名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:12:53.14ID:blHmdykb0
>>9
だよな~
0010名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:07:51.23ID:PC7aSZvX0
バブルの頃はよくあった話
0011名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:07:51.45ID:yc1Ckaqb0
水ビジネス
0012名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:07:58.03ID:zbYIROKu0
これは記事を書いたヤツの見出しインパクトによるミスリードだわな。最近はこういう低質なライターが多い。
本当に高級なお茶を、正しい手順で煎れた煎茶というものは、普段飲んでるお茶とは別物。
タダ同然の…というのは、あまりにも変な書き方だ。但し、良いお茶を呑んだことのある人は
確実に減ってると思うね。皆、手軽なペットボトルとか、粉末・パック茶ばかり飲んでるから。
0018名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:11:54.30ID:SDutKpej0
>>12
急須なんか使わず茶葉買って水出ししてるが
やっぱ茶葉のが美味いんよな
0032名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:18:50.18ID:8vQ0yfIa0(2/2)
>>12
たいして変わんねーよwww
高いから特別だとかうまいとか思い込んでるだけ。
0050名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:29:23.91ID:kmThU+AH0
>>12
手頃なペットボトルのお茶のクオリティは無茶苦茶高いよ
カフェインオフで不味いの増えただけで
ペットボトルレベルのお茶を普段から自宅でいれてる人はほとんど居ないと思う
まぁ、普段から飲む人はプーアル茶みたいな飲みやすい味に落ち着くんだけどね
0013名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:09:14.16ID:hvlslbC30(1/2)
高いから価値がある、みたいなところはあるからな。
日本はブランディングが下手、とはよく言われることで。
0015名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:10:07.20ID:o37hNrCv0
富裕層や海外のインバウンド相手の商売
0016名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:10:38.59ID:yskhPieb0(1/4)
バブルの頃、脚が細くなるストッキングを当初普通のストッキングと同じ価格で売り出すも売れなかった。
在庫に溢れて困って5000円で売り出すと、飛ぶように売れてブームになったw
0017名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:11:14.46ID:TsudhccR0
明日葉茶の話かと思った
0022名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:13:32.69ID:nS1Ux16E0
確かに商売としてはいいのかもしれないが
こういうボッタクリを美談として扱うのは
日本人の劣化を感じる
金さえ儲かればいいんすか?
0023名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:14:46.08ID:SGRMN1e+0
化けの皮がはがれて、得意先も信用も全て失いかねないけど大丈夫なのか
0024名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:15:18.04ID:HAUyF8xn0
外国人騙すの?
0025警備員[Lv.1][警]2024/07/14(日) 20:16:15.38ID:IeQgdJ3c0
グランドセイコーもここ数年で
レクサスとかロレックスの真似してブランド商売ぼったくり商売に舵を切った
0037名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:19:36.56ID:Y3xZojiI0
>>25
残念ながらデザインが似たり寄ったりで一本持っていれば十分な気分にさせる
0027名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:17:12.99ID:9DjDeoYZ0
少し前に話題になった高級食パンを思い出したw
ただの菓子パンを高級食パンと銘打って売り出したら馬鹿が騙されてブームになったやつw
0030名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:18:16.79ID:n/VG3iMv0
>>27
でも今は誰も買わなくなっただろ
長い目で見れば大損だと思うよ
0028名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:17:48.21ID:w2jsuAtR0
おい、バラすなよ!!
0029名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:17:52.53ID:RnN1rPp70
まあこういうのはいいと思うよ
きちんと対価を払ってもらうようになれば続けようってなるだろうしね
俺は買えんけど
0033名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:18:52.72ID:6isSKymL0
まぁ相場なんて買い手と売り手の同意で決まるからな
客が納得すれはいいんじゃない?
0035名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:19:13.27ID:yskhPieb0(3/4)
トヨタとか完全にラーメン屋やドーナッツ屋の如く行列商法だからな
何故かKINTOとか言うぼったくり販売だと直ぐ車が納車されるというw
0036名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:19:16.44ID:g+Wmh9Cf0
全国のお茶屋が強気なんだよね最近ww
絶対に値引かないっていうの
こういうことだったんだなwwwwww
0038名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:20:01.18ID:7eHRAqTy0(1/3)
次は
ラーメン一杯5000円
0069名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:41:35.07ID:m7snAPsI0
>>38
喜多方ラーメンでインバウンド向けの3000円てのがある
0041名無しどんぶらこ2024/07/14(日) 20:22:25.58ID:WVwppESj0
すごと思うけど、結局水物よね。
ツーリズムが終われば、5000円は無理
0045もょもと 警備員[Lv.4]2024/07/14(日) 20:27:36.73ID:1le8l2Bm0
お茶くらいタダで出さないと伝統的貧民に思われるわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720954822

他言語:Service A tea farmer in Ureshino, Saga, sells tea that was practically free for 5,000 yen a cup, and makes a huge turnaround... What happened when the farmer stopped selling tea at a low profit margin

コメント

タイトルとURLをコピーしました