ZOZO創業者の前澤友作氏は、株式投資を始めるならオルカンやS&P500への投資は避け、個別株を学ぶべきだとYouTubeで主張。インデックス投資は利幅が薄く、勉強にもなりにくいと指摘しています。
1ネギうどん ★2024/12/06(金) 09:37:44.58ID:ZdiMI81H9
衣料品通販大手「ZOZO」創業者で実業家・前澤友作氏(49)が5日までに公式YouTubeチャンネルを更新。「今から株やるなら○○投資はやるな」というタイトルで動画をアップした。
現在“国民総株主”計画を打ち出している前澤氏だが、初心者に対して「インデックス投資だと利幅は薄い。それから勉強にあまりならない」とする。
「オルカン(オールカントリー)とか、S&P500とか、日経平均の指数とか。やったって、どの会社にお金が使われているのかは、自分にはダイレクトに伝わってこない。正直、参加している感は薄いし“自分は何の役に立てたんだろう?”って。だから、僕はあまりオススメしたくない」と持論を展開した。
また「せっかく株を始めるのなら、個別株を勉強してもらって。最初は少額でもいいから、ちょっと応援してみるっていうことを始めてもらう方が、僕はオススメしたいですね」と語っていた。
現在“国民総株主”計画を打ち出している前澤氏だが、初心者に対して「インデックス投資だと利幅は薄い。それから勉強にあまりならない」とする。
「オルカン(オールカントリー)とか、S&P500とか、日経平均の指数とか。やったって、どの会社にお金が使われているのかは、自分にはダイレクトに伝わってこない。正直、参加している感は薄いし“自分は何の役に立てたんだろう?”って。だから、僕はあまりオススメしたくない」と持論を展開した。
また「せっかく株を始めるのなら、個別株を勉強してもらって。最初は少額でもいいから、ちょっと応援してみるっていうことを始めてもらう方が、僕はオススメしたいですね」と語っていた。

前澤友作氏、オルカン・S&P500投資をやるな!と主張するワケ「せっかく株を始めるなら」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
衣料品通販大手「ZOZO」創業者で実業家・前澤友作氏(49)が5日までに公式YouTubeチャンネルを更新。「今から株やるなら○○投資はやるな」というタイトルで動画をアップした。
2名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 09:38:34.73ID:TILZEJWn0
うっせ
できるだけギャンブルしたくないんじゃ
こっちは
できるだけギャンブルしたくないんじゃ
こっちは
44名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:08:17.40ID:daaF8jNP0
>>2
これな。
前澤が損失を補填するならともかく、無責任な発言すんなよと思う。
これな。
前澤が損失を補填するならともかく、無責任な発言すんなよと思う。
3警備員[Lv.27]2024/12/06(金) 09:40:05.93ID:Mx/OM+mV0
参加してる感出すと株は負ける
だから絶対勝てるインデックスに投げて寝とく
それが全て
コストもかからないし負けもない
だから絶対勝てるインデックスに投げて寝とく
それが全て
コストもかからないし負けもない
5名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 09:41:19.72ID:ux5dDuU50
で未公開株ヤレと
8名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 09:42:02.77ID:y30dqrB40
これはほんとそう
国民全体の金融リテラシーが向上する事は国力アップに繋がるし
国民全体の金融リテラシーが向上する事は国力アップに繋がるし
9名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 09:42:04.47ID:8U0IbJbR0
そうすると、この会社の事業に投資する価値があるか?と考えるよね
10名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 09:42:28.14ID:6z9ORFHr0
まあこれは正しい
12名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 09:43:24.49ID:mETdXfew0
株の勉強≒騙し討ちの勉強
13名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 09:43:27.90ID:2qbLc+Kh0
小型株でジェットコースター経験すると、株に必須の強メンタル手に入れられるぞ
14名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 09:44:59.89ID:y30dqrB40
前澤さんは経済分野に関しては的を射た発言が多いね
普段の言動はズレてることも多いけど
普段の言動はズレてることも多いけど
15名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 09:50:41.03ID:ntBpi0GW0
でもNISA積立枠は個別株できないんだし
脳死でオルカンやSP500は理にかなってると思う
クレカのポイントももらえるし
成長枠は長期目線で個別株やるのはいいけと
脳死でオルカンやSP500は理にかなってると思う
クレカのポイントももらえるし
成長枠は長期目線で個別株やるのはいいけと
16名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 09:50:43.85ID:G7DRYrhW0
みんな投資に興味があるわけじゃ無くて手堅く老後の資金が欲しいからやってるだけでしょ
金持ちの感覚で言われてもね
金持ちの感覚で言われてもね
19名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 09:56:34.04ID:WQ/jjNxc0
>>16
その通り
老後資金とインフレ対策としての分散投資
オルカンか、買ってもSP500でええ
その通り
老後資金とインフレ対策としての分散投資
オルカンか、買ってもSP500でええ
24名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 09:57:58.61ID:P6tWrLun0
>>16
全員がそれだと
アメリカ人のカモにされるって事なんやろな
今まさにその状態
全員がそれだと
アメリカ人のカモにされるって事なんやろな
今まさにその状態
17名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 09:52:21.42ID:P6tWrLun0
ワイはブルETF
日本株は活発な指数商品無いよな
日本株は活発な指数商品無いよな
18名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 09:52:51.21ID:WQ/jjNxc0
勉強なんかせんでええで
オルカンだけにしとけ
ギャンブルしたいなら構わんが
オルカンだけにしとけ
ギャンブルしたいなら構わんが
20名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 09:56:52.16ID:Z+b9AnET0
前澤のカブアンドはきな臭い
21名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 09:56:57.96ID:P6tWrLun0
確かにNISAで買うってのは良いけど
より儲ける人の為のクッション資金になってしまうってのはあると思う
より儲ける人の為のクッション資金になってしまうってのはあると思う
23警備員[Lv.22]2024/12/06(金) 09:57:13.04ID:4vTwyDL+0
勉強したくないからインデックスなんや
個別買って不祥事でも起きたらどうすんだよ
個別買って不祥事でも起きたらどうすんだよ
25名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 09:58:40.51ID:l0lH6lP50
前澤さんとホリエモンさんのお金の話は、「俺が出来るから」目線が強すぎて、あんま参考にならない
27名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:00:02.18ID:IDgwYeXk0
そもそも前澤って経営はできるだろうけど株式投資はできるん?
31名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:02:39.60ID:P6tWrLun0
>>27
上場企業を経営してるならそれ以上での株式投資はないやろ
上場企業を経営してるならそれ以上での株式投資はないやろ
28名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:00:08.04ID:UwtL3d6v0
もっと賢くなって代理店業なんかに投資するなと言ってるわけだw
電気は東電から
ガスは東京ガスから
通信サービスはMNOから直接買えと
電気は東電から
ガスは東京ガスから
通信サービスはMNOから直接買えと
29名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:01:27.90ID:P6tWrLun0
メイン資金はインデックスで
その一割程度を個別くらいがいいんちゃうか?
普段から馴染みのある会社とか調べるのって割とオモロイで
その一割程度を個別くらいがいいんちゃうか?
普段から馴染みのある会社とか調べるのって割とオモロイで
30名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:02:07.74ID:+aH0cIGs0
カブアンドドロップ始めました、ダイレクトに伝わってきて楽しい
32名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:03:52.43ID:5gzrN9uj0
個別株は儲かるね。
ボックス相場の株をターゲットに張り付いて
毎日売り買いするだけ。
投資じゃなくて投機になるけど。
ボックス相場の株をターゲットに張り付いて
毎日売り買いするだけ。
投資じゃなくて投機になるけど。
33名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:04:20.90ID:2qbLc+Kh0
株始めるやつはいきなりデビュー戦からデカい額つっこんで速攻やられるまでがテンプレだからな
34警備員[Lv.14]2024/12/06(金) 10:05:22.89ID:6WdKmXlj0
NISAでSP500積み立ててるだけだと株をやってるって感覚は無いな
35名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:05:25.92ID:YAygOhH80
こいつ今、カブアンドやってるから、ポジショントークにしか聞こえない
個別株やるのは良いとは思うけど、最良の選択肢はやっぱsp500だと思う
個別株やるのは良いとは思うけど、最良の選択肢はやっぱsp500だと思う
36名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:05:27.26ID:2qbLc+Kh0
最初の一年くらいは少額でひたすら値動き見るのに徹するのがいいんよな
37名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:05:30.41ID:P6tWrLun0
アメリカ株はバブルバブルいうけど
取り敢えず莫大な資金を調達するから、イカれてる様にも見える事業投資出来るんやんな
日本も金が無い訳じゃないんだからもっと事業投資が盛んでも良い
取り敢えず莫大な資金を調達するから、イカれてる様にも見える事業投資出来るんやんな
日本も金が無い訳じゃないんだからもっと事業投資が盛んでも良い
38名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:05:48.55ID:l/IrBEw10
ロシアの航空宇宙産業に投資しようかと思っています
自分の投資した金がロケットや銃に化けてウクライナの無実の人々を殺すことになると想像するとゾクゾクします
自分の投資した金がロケットや銃に化けてウクライナの無実の人々を殺すことになると想像するとゾクゾクします
39名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:06:03.54ID:EvEqtFNe0
前澤みたいな能力の超高いやつはそれでいいけど
俺らみたいなのはリスク高くしたらあかんのよ…
俺らみたいなのはリスク高くしたらあかんのよ…
40警備員[Lv.1][新芽]2024/12/06(金) 10:06:10.85ID:K6zrb/MZ0
投資をやりたいんじゃなくて、投資をやるしかないんだよ
だからあまり勉強いらなくてリスクが低いインデックスになる。
だからあまり勉強いらなくてリスクが低いインデックスになる。
41名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:07:04.64ID:0001rLgH0
トヨタ下がりすぎなのよ助けて
42名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:07:06.15ID:TmmhYpqw0
個別は情報収集に時間を割かなきゃいけなさすぎて株自体が趣味じゃなきゃやってられん
45名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:08:17.59ID:fFcHXUlY0
個別やるなら専業にでもならんと無理だろ
前澤だってどうせお抱えのアナリストに丸投げしてるだけでしょ
前澤だってどうせお抱えのアナリストに丸投げしてるだけでしょ
46警備員[Lv.22]2024/12/06(金) 10:08:50.84ID:4vTwyDL+0
リタイヤして時間がありあまってるなら個別でもいいかもな。
社会人は周一くらいで確認するくらいでいい
社会人は周一くらいで確認するくらいでいい
47名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:08:59.02ID:2qbLc+Kh0
今からインデックスは正直リスク高いと思うけどな
53名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:12:57.86ID:P6tWrLun0
>>47
でもsp500の全期間チャートをみると
参加しない手はないと思ってしまうw
でもsp500の全期間チャートをみると
参加しない手はないと思ってしまうw
51名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:12:39.85ID:9yjSdDpx0
オルカン積立てて入れば絶対に儲かると盲信してるバカは1回淘汰された方がいいね
57名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:14:26.12ID:IDgwYeXk0
>>51
日本円握りしめて淘汰されそうな奴の言うことは説得力あるなw
日本円握りしめて淘汰されそうな奴の言うことは説得力あるなw
55名無しさん@恐縮です2024/12/06(金) 10:13:54.44ID:Uf+ABdNH0
普通の人間はそんなことに時間かけてる暇なんかねえんだよ
他言語:Yusaku Maezawa says not to invest in Orkan S&P 500! ”If you’re going to start investing in stocks, you should study individual stocks.”, ¿Por qué Yusaku Maezawa insiste en que no se debe invertir en el Orcan S&P 500? ”Si se va a tomar la molestia de empezar a invertir en acciones, estudie las acciones individuales”.
コメント