0001首都圏の虎 ★2024/01/27(土) 23:18:51.75ID:6teCqtSR9
米イェール大学助教授で経済学者の成田悠輔氏が26日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。「独身税」を導入した海外での”地獄”例を紹介し、反響を呼んでいる。
成田氏は「独身税という税がある。少子化に苦しんでたブルガリアが1968-89年に導入した税で、独身成人に5-10%の税を課すことで結婚を増やそうとした」と記述。その結果について「だけど、独身税のせいで結婚資金を貯められない人が多発、かえって独身率が上がって出生率は下がるという地獄に終わったらしい」と解説した。
この投稿に対し「失敗とわかるまで20年以上もかかった…」「逆効果!」「罰則系はダメなんですね~」「約20年も継続していたことに驚き」「まさに北風と太陽の好例ですね」「そんなのがあったとは…」「安易なことするもんじゃないってことですね」などとさまざまな声が寄せられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd2878cebbc8035eeaeae670b41787b1549b2354
★12024/01/27(土) 15:33:00.26
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706352175/
成田氏は「独身税という税がある。少子化に苦しんでたブルガリアが1968-89年に導入した税で、独身成人に5-10%の税を課すことで結婚を増やそうとした」と記述。その結果について「だけど、独身税のせいで結婚資金を貯められない人が多発、かえって独身率が上がって出生率は下がるという地獄に終わったらしい」と解説した。
この投稿に対し「失敗とわかるまで20年以上もかかった…」「逆効果!」「罰則系はダメなんですね~」「約20年も継続していたことに驚き」「まさに北風と太陽の好例ですね」「そんなのがあったとは…」「安易なことするもんじゃないってことですね」などとさまざまな声が寄せられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd2878cebbc8035eeaeae670b41787b1549b2354
★12024/01/27(土) 15:33:00.26
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706352175/
0038ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:36:07.53ID:EXdLGzW30
>>1
首都圏がやってきたことは、ほかの地方の住民をかすめ盗ることだけ。
日本一所得の高い東京都の出生率が1.08で
日本一所得の低い沖縄県の出生率が1.80
出生率の改善は家族や地域で子育てを助け合えるか否かが重要であって、
政策や補助金はそれを補う二次的な要素でしかないよ。
助け合いを断絶する都市部一極集中を解消すればいいだけで
そのために都市部に特別な税を課しそれを地方へ配ったり、
都市部と過疎部で一票の格差があるのは公共の福祉だよ。
首都圏がやってきたことは、ほかの地方の住民をかすめ盗ることだけ。
日本一所得の高い東京都の出生率が1.08で
日本一所得の低い沖縄県の出生率が1.80
出生率の改善は家族や地域で子育てを助け合えるか否かが重要であって、
政策や補助金はそれを補う二次的な要素でしかないよ。
助け合いを断絶する都市部一極集中を解消すればいいだけで
そのために都市部に特別な税を課しそれを地方へ配ったり、
都市部と過疎部で一票の格差があるのは公共の福祉だよ。
0104ウィズコロナの名無しさん2024/01/28(日) 00:02:55.08ID:Kum75iKR0
>>1
子なしへのペナルティ税として活用すれば良いだけ
不妊は幼い子を養子として迎え入れろ
子なしへのペナルティ税として活用すれば良いだけ
不妊は幼い子を養子として迎え入れろ
0114ウィズコロナの名無しさん2024/01/28(日) 00:05:14.65ID:Kum75iKR0
>>1
荒川和久
ブルガリアで独身税が導入されたのはその通りですが、導入後も多少の変動はあれ、
1989年までブルガリアの出生率は平均して2.0前後なので直接的な因果とは言えません。
廃止自体も1989年は社会主義の旧体制が崩壊したためで、その後の出生率の方が急落し、
2.0どころか1997年には1.1にまで減少しています。
むしろ、インフレ率が1000%を超えるような旧体制後の国家運営そのものが大失敗したことが大きい。
そして出生率が激減したのは、そんな「仕事もなければ物価も高い」国を見捨てて、
若者たちが一斉に海外移住したことによります。
まさに今日本の地方の過疎地域で起きているようなことだと思います。
ちなみに現在もブルガリアは流出超過ですが、一時期よりかなりマシになったため、
経済的にも安定し、出生率は1.5あたりに落ち着いています。
意図的にこれを無視するケチケチ子なし
荒川和久
ブルガリアで独身税が導入されたのはその通りですが、導入後も多少の変動はあれ、
1989年までブルガリアの出生率は平均して2.0前後なので直接的な因果とは言えません。
廃止自体も1989年は社会主義の旧体制が崩壊したためで、その後の出生率の方が急落し、
2.0どころか1997年には1.1にまで減少しています。
むしろ、インフレ率が1000%を超えるような旧体制後の国家運営そのものが大失敗したことが大きい。
そして出生率が激減したのは、そんな「仕事もなければ物価も高い」国を見捨てて、
若者たちが一斉に海外移住したことによります。
まさに今日本の地方の過疎地域で起きているようなことだと思います。
ちなみに現在もブルガリアは流出超過ですが、一時期よりかなりマシになったため、
経済的にも安定し、出生率は1.5あたりに落ち着いています。
意図的にこれを無視するケチケチ子なし
0009ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:20:56.65ID:kOAWGjna0
核家族化、共働きを推奨して少子化促進してんじゃね?
0010ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:21:26.29ID:ei3WC6oh0
少子化すると
・国力が衰えて生産性が低下する
・日本が市場価値を失って商品が輸入されなくなる
・円が価値を失って海外製の物を買えなくなる(日本の8割が輸入品)
・国防が衰え侵略されやすくなる
・増税され続ける
独身は国賊でしかない
・国力が衰えて生産性が低下する
・日本が市場価値を失って商品が輸入されなくなる
・円が価値を失って海外製の物を買えなくなる(日本の8割が輸入品)
・国防が衰え侵略されやすくなる
・増税され続ける
独身は国賊でしかない
0011ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:21:54.94ID:ei3WC6oh0
どうして独身税を導入しないのか不思議でたまらん
ブルガリアで失敗したのって20代でも課税したからでしょ?
40歳以上に課税すれば成功するの目に見えてるじゃん
ブルガリアで失敗したのって20代でも課税したからでしょ?
40歳以上に課税すれば成功するの目に見えてるじゃん
0013ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:22:36.19ID:ei3WC6oh0
俺は結婚出来なかったが仕事を一生懸命やってきた
俺は結婚出来なかったが趣味を愉しみ人生を愉しんだ
バカタレが
そういうのを好き勝手生きてきたチョンガーって言うんだよロクデナシが
好き勝手生きてきたバカが老後困ったって助けるお人好しなんていないからそう思えチョンガー
俺は結婚出来なかったが趣味を愉しみ人生を愉しんだ
バカタレが
そういうのを好き勝手生きてきたチョンガーって言うんだよロクデナシが
好き勝手生きてきたバカが老後困ったって助けるお人好しなんていないからそう思えチョンガー
0014ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:22:43.33ID:FpP8Q7RD0
出会いが無いだけ
0050ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:41:01.13ID:lkpmeuT/0
>>14
高望みだろ
完璧な人間なんていない妥協しろ
高望みだろ
完璧な人間なんていない妥協しろ
0015ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:22:56.40ID:ei3WC6oh0
40歳以上の独身を対象とした独身税
40歳以上の子供が居ない家庭を対象とした子無し税
60歳以上の独身は公的機関の支援を一切受ける資格を剥奪され
財産をすべて国に没収され基本的人権を喪失する
これくらいはやるべき
税収は若い世代の婚活や結婚、出産育児費用、貧困家庭への給付に充当させる
40歳以上の子供が居ない家庭を対象とした子無し税
60歳以上の独身は公的機関の支援を一切受ける資格を剥奪され
財産をすべて国に没収され基本的人権を喪失する
これくらいはやるべき
税収は若い世代の婚活や結婚、出産育児費用、貧困家庭への給付に充当させる
0016ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:23:10.40ID:ei3WC6oh0
「自分のことしか考えておらず気が利かなくてケチ」
40過ぎた高齢独身は必ずこういう特徴がある
40過ぎた高齢独身は必ずこういう特徴がある
0017ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:23:14.67ID:kOAWGjna0
育てる環境じゃないのに産んでも社会負担になるだけ
産まないのが正解
産まないのが正解
0019ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:23:58.59ID:09U03Xzx0
つまりは女性が 上昇婚をやめるように 幼稚園の頃から教育するというのが一番安上がりで確実な 少子化対策 なんですよ。
女性が社会進出してどうなったか ?それは パワーカップルができるて家庭間の格差が 広がっただけ。
女性が社会進出してどうなったか ?それは パワーカップルができるて家庭間の格差が 広がっただけ。
0022ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:26:23.34ID:41tPK92Y0
欧米に倣って、増税だ!
0023ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:28:33.26ID:ucspxkVN0
テレビとかネットのおかげで理想の恋愛とか理想の結婚のハードル上がりすぎたのが少子化の原因
税金なんかかけてもなんも解決しない
税金なんかかけてもなんも解決しない
0026ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:29:18.26ID:6xDksvJm0
日本も少子化対策とか言って追徴税付けるんだっけか
もうだめだな中韓に政府乗っ取られてる
もう終わりだねこの国
もうだめだな中韓に政府乗っ取られてる
もう終わりだねこの国
0027ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:29:39.06ID:MaF3RS+l0
日本は独身税という名前じゃないけど、国民負担率の増加で同じような現象も少なからず起きてる
財務省は、2023年度の国民負担率は46.8%になる見通しと発表しました。
国民負担率とは、国民所得に占める税金や社会保障費の割合のことです。
・1999年度(平成11年度)35.4%
・2009年度(平成21年度)37.4%
・2019年度(令和元年度) 44.4%
これだけを見ても、ここ20年は国民負担率が年々増加していることがわかります。
このあとコロナ禍になり、国民負担率は以下のように推移します。
・2020年度(令和2年度)47.9%
・2021年度(令和3年度)48.1%
・2022年度(令和4年度)47.5%(実績見込み)
・2023年度(令和5年度)46.8%(見通し)
財務省は、2023年度の国民負担率は46.8%になる見通しと発表しました。
国民負担率とは、国民所得に占める税金や社会保障費の割合のことです。
・1999年度(平成11年度)35.4%
・2009年度(平成21年度)37.4%
・2019年度(令和元年度) 44.4%
これだけを見ても、ここ20年は国民負担率が年々増加していることがわかります。
このあとコロナ禍になり、国民負担率は以下のように推移します。
・2020年度(令和2年度)47.9%
・2021年度(令和3年度)48.1%
・2022年度(令和4年度)47.5%(実績見込み)
・2023年度(令和5年度)46.8%(見通し)
0032ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:32:50.83ID:Z9XqfOQd0
罰則ではなくてメリットを与えないと駄目だろうな
0033ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:33:47.54ID:DjaHXeaD0
日本も独身の税金が高いから結婚できずに出生率は下がるよ
0039ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:36:08.70ID:IpKSI6op0
>>33
まあ税金は生きている罰金みたいなもんだしな
まあ税金は生きている罰金みたいなもんだしな
0040ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:36:23.28ID:cfjZypwU0
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
0041ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:38:21.29ID:YZRRZWmF0
実験するまでもなく分かるじゃん
増税して経済成長を落とし、実質賃金が下がると結婚資金なんて貯まらないから出生率が落ちる。
今の日本だよw
増税して経済成長を落とし、実質賃金が下がると結婚資金なんて貯まらないから出生率が落ちる。
今の日本だよw
0042ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:38:51.82ID:3e6shQWm0
実質的な独身税はすでにあるからな
そしてその結果が今と
そしてその結果が今と
0044ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:39:44.52ID:MdLK06+a0
何でもかんでも理由付けて増税したいだけ定期
0047ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:40:17.44ID:+erb6JUn0
>>44
これ
これ
0045ウィズコロナの名無しさん2024/01/27(土) 23:40:07.35ID:V60nybfj0
日本でやったら外国人との偽装結婚やるビジネスが活性化しそう
コメント