0001少考さん ★2024/08/31(土) 18:59:20.36ID:U94Z/JP+9
なぜ新聞を取る人が少数派に転落したのか…生き残りをかけて「エモい記事」を氾濫させる新聞の根本問題 「新聞社って、こんなに否定されることが嫌だったのか」 | PRESIDENT Online
PRESIDENT Online
2024/08/30 16:00
西田 亮介日本大学危機管理学部教授/東京工業大学特任教授
大澤 聡近畿大学文芸学部准教授
今年3月、「その『エモい記事』いりますか」と題した社会学者の西田亮介さんの記事が論争を呼んだ。執筆の背景には「最近の新聞記事は個人の感情に訴えるようなエピソードを優先しすぎて、エビデンスの提示やデータの分析が疎かになっているのではないか」という問題意識があったという。応答記事を執筆した大澤聡さんと新聞が抱える問題を語り合った――。
関連記事
朝日新聞も「全国紙」から脱落するのか…社長ゆかりの地「九州・静岡」が夕刊廃止に至った厳しすぎる現実
目次
1.個人の感情に訴えるエピソードを優先しすぎではないか
2.「エモい記事のどこが悪い」朝日社内からの批判的な書き込み
3.批評が批評として受け止められなかった
4.「派生的なビュー数だけ稼ぎたい」ように見える
5.もっと開いたところで議論すべきなのに…
6.新聞を読んでいる世帯は全体の半分以下となった
7.「知的中間層」が新聞を買い支えた黄金時代
8.なぜ昔の人は「読みもしない百科事典」を買いそろえたのか
9.朝日新聞のような100年以上生き残ってきた媒体の役割
10.「石丸現象」の根元にあるイメージ政治への危惧
11.普通選挙と同時期にメディアの側が推し進めていた
12.若者のコミュニケーションは写真や動画になりつつある
13.なんでも「エッセイの言葉」にしてしまう新聞
14.言論全般がどの方向へ進むのかという分岐点
15.「売上を伸ばす=PV数を上げる」の限界
16.競輪と競艇のオンライン販売で売上を伸ばすABEMA
17.世界的にも新聞社のDXで成功例となった日経電子版
18.集合的で体系的なメディアのルートをどうやってつくるか
19.日本人は言語というコミュニケーションを手放す瀬戸際にある
20.もしもマクルーハンが今のメディア環境を見たら……
個人の感情に訴えるエピソードを優先しすぎではないか
【大澤】西田さんが朝日新聞デジタルのサイト「Re:Ron」に寄稿された〈その「エモい記事」いりますか〉という記事が大きな反響を呼びました。私も月刊誌『Voice』(7月号)に〈再「小新聞」化するジャーナリズム〉という論説を寄せて、歴史的な観点から応答せずにはいられませんでした。記事の経緯からお聞かせいただけますか。
【西田】あの記事は、ぼく自身がもともと持っていた問題意識から書いたものです。最近の新聞記事は個人の感情に訴えるようなエピソードを優先しすぎて、エビデンスの提示やデータの分析が疎かになっているのではないか、と。
同じようなことは以前から述べており、例えば委員を務めている毎日新聞の「開かれた新聞委員会」が2023年夏に実施した座談会でも〈エピソード主体の記事に違和感がある。流行している印象だが、世の中が複雑になり、エピソードは一つの例に過ぎないだけに、それを読むことにどれだけの意味や理由があるのかと感じる〉と指摘しています。
朝日の記事では、こうした「エピソード主体」や「ナラティブ(物語)を強調する」傾向を「エモい(感傷的)」と表現してタイトルに入れてもらったところ、非常に大きな反響、反応を得ました。
【大澤】見出しのキャッチーさが先行する形で拡散力を持ったというのは、いかにもSNS時代らしいですね。
「エモい記事のどこが悪い」朝日社内からの批判的な書き込み
【西田】この記事は朝日新聞デジタルのプラットフォーム上で議論を巻き起こしました。有料会員が見られる「コメントプラス」という機能があり、外部の有識者や朝日新聞の記者、論説委員などが記事にコメントを付け、それを読者が読むことができる。ここに賛否両論のコメントが多数書き込まれたのです。
外部の方の書き込みは「私もそう思っていた」という肯定的なものも少なくありませんでしたが、朝日社内の方のコメントは「エモい記事のどこが悪い」という批判的な書き込みがほとんどです。奇妙なまでに。好きな人が集まってるんだな、と強く印象付けられました。
(略)
※全文はソースで。
PRESIDENT Online
2024/08/30 16:00
西田 亮介日本大学危機管理学部教授/東京工業大学特任教授
大澤 聡近畿大学文芸学部准教授
今年3月、「その『エモい記事』いりますか」と題した社会学者の西田亮介さんの記事が論争を呼んだ。執筆の背景には「最近の新聞記事は個人の感情に訴えるようなエピソードを優先しすぎて、エビデンスの提示やデータの分析が疎かになっているのではないか」という問題意識があったという。応答記事を執筆した大澤聡さんと新聞が抱える問題を語り合った――。
関連記事
朝日新聞も「全国紙」から脱落するのか…社長ゆかりの地「九州・静岡」が夕刊廃止に至った厳しすぎる現実
目次
1.個人の感情に訴えるエピソードを優先しすぎではないか
2.「エモい記事のどこが悪い」朝日社内からの批判的な書き込み
3.批評が批評として受け止められなかった
4.「派生的なビュー数だけ稼ぎたい」ように見える
5.もっと開いたところで議論すべきなのに…
6.新聞を読んでいる世帯は全体の半分以下となった
7.「知的中間層」が新聞を買い支えた黄金時代
8.なぜ昔の人は「読みもしない百科事典」を買いそろえたのか
9.朝日新聞のような100年以上生き残ってきた媒体の役割
10.「石丸現象」の根元にあるイメージ政治への危惧
11.普通選挙と同時期にメディアの側が推し進めていた
12.若者のコミュニケーションは写真や動画になりつつある
13.なんでも「エッセイの言葉」にしてしまう新聞
14.言論全般がどの方向へ進むのかという分岐点
15.「売上を伸ばす=PV数を上げる」の限界
16.競輪と競艇のオンライン販売で売上を伸ばすABEMA
17.世界的にも新聞社のDXで成功例となった日経電子版
18.集合的で体系的なメディアのルートをどうやってつくるか
19.日本人は言語というコミュニケーションを手放す瀬戸際にある
20.もしもマクルーハンが今のメディア環境を見たら……
個人の感情に訴えるエピソードを優先しすぎではないか
【大澤】西田さんが朝日新聞デジタルのサイト「Re:Ron」に寄稿された〈その「エモい記事」いりますか〉という記事が大きな反響を呼びました。私も月刊誌『Voice』(7月号)に〈再「小新聞」化するジャーナリズム〉という論説を寄せて、歴史的な観点から応答せずにはいられませんでした。記事の経緯からお聞かせいただけますか。
【西田】あの記事は、ぼく自身がもともと持っていた問題意識から書いたものです。最近の新聞記事は個人の感情に訴えるようなエピソードを優先しすぎて、エビデンスの提示やデータの分析が疎かになっているのではないか、と。
同じようなことは以前から述べており、例えば委員を務めている毎日新聞の「開かれた新聞委員会」が2023年夏に実施した座談会でも〈エピソード主体の記事に違和感がある。流行している印象だが、世の中が複雑になり、エピソードは一つの例に過ぎないだけに、それを読むことにどれだけの意味や理由があるのかと感じる〉と指摘しています。
朝日の記事では、こうした「エピソード主体」や「ナラティブ(物語)を強調する」傾向を「エモい(感傷的)」と表現してタイトルに入れてもらったところ、非常に大きな反響、反応を得ました。
【大澤】見出しのキャッチーさが先行する形で拡散力を持ったというのは、いかにもSNS時代らしいですね。
「エモい記事のどこが悪い」朝日社内からの批判的な書き込み
【西田】この記事は朝日新聞デジタルのプラットフォーム上で議論を巻き起こしました。有料会員が見られる「コメントプラス」という機能があり、外部の有識者や朝日新聞の記者、論説委員などが記事にコメントを付け、それを読者が読むことができる。ここに賛否両論のコメントが多数書き込まれたのです。
外部の方の書き込みは「私もそう思っていた」という肯定的なものも少なくありませんでしたが、朝日社内の方のコメントは「エモい記事のどこが悪い」という批判的な書き込みがほとんどです。奇妙なまでに。好きな人が集まってるんだな、と強く印象付けられました。
(略)
※全文はソースで。
なぜ新聞を取る人が少数派に転落したのか…生き残りをかけて「エモい記事」を氾濫させる新聞の根本問題 「新聞社って、こんなに否定されることが嫌だったのか」
今年3月、「その『エモい記事』いりますか」と題した社会学者の西田亮介さんの記事が論争を呼んだ。執筆の背景には「最近の新聞記事は個人の感情に訴えるようなエピソードを優先しすぎて、エビデンスの提示やデータの分析が疎かになっているのではないか」と...
朝日新聞も「全国紙」から脱落するのか…社長ゆかりの地「九州・静岡」が夕刊廃止に至った厳しすぎる現実 「編集局一強」の構図が変化しつつある
朝日新聞社が10月1日から、福岡・山口など3県で夕刊の発行を休止する。同社が8月2日朝刊で、読者に知らせた。段階的に夕刊発行を縮小してきたが、今回は西部本社(北九州市)を構える福岡県も対象で、「紙離れ」や…
その「エモい記事」いりますか 苦悩する新聞への苦言と変化への提言:朝日新聞デジタル
■Re:Ron連載「西田亮介のN次元考」第7回 このところ、エピソード主体の「ナラティブで、エモい記事」を新聞の紙面で見かけることが少なくない。ナラティブとは物語や語りを意味する。要は、お涙ちょうだい…
0057名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:11:08.71ID:5UsdAnPb0
>>1
嘘書いても許される媒体だから
それがバレたから
嘘書いても許される媒体だから
それがバレたから
0097名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:20:00.24ID:bM9zfsDR0
>>1
エモい記事と言えば、生活保護は生活が大変アピール記事やたら書くよな
でも記事読むと、絶対無駄に贅沢してるよなw記事書いた奴感覚おかしいwとなってしまう
エモい記事と言えば、生活保護は生活が大変アピール記事やたら書くよな
でも記事読むと、絶対無駄に贅沢してるよなw記事書いた奴感覚おかしいwとなってしまう
0110名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:23:37.90ID:ucH7i+9K0
>>1
ネットニュースで十分だからか
ネットニュースで十分だからか
0112名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:23:59.64ID:pjPIB+Ue0
>>1
新聞代 4000円超
楽天モバイル 3000円チョイ
新聞代 4000円超
楽天モバイル 3000円チョイ
0002名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:00:31.85ID:nK596tg30
GAFAが誕生したからでしょ
0003名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:00:35.86ID:8pY7S4Ne0(1/2)
もう諦めろよ
新聞は寿命だよ
どんなに上手く立ち回っても今の事態は避けられなかったよ
新聞は寿命だよ
どんなに上手く立ち回っても今の事態は避けられなかったよ
0004名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:00:49.42ID:ZUsQp5mY0
近所のスーパーの広告だけ欲しいから新聞取ってるけどもったいないな
広告だけ配ってくれる所ないかな
広告だけ配ってくれる所ないかな
0006名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:02:09.98ID:sMBCcs5R0
>>4
スーパーにマメに立ち寄ればいいだけじゃ
スーパーにマメに立ち寄ればいいだけじゃ
0014名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:04:20.08ID:g2S36R1u0(2/2)
>>4
うちの母ちゃんタブレットにスーパーの広告一覧見れるアプリ入れて午前中チェックしてる
何気に楽しんでるわ
うちの母ちゃんタブレットにスーパーの広告一覧見れるアプリ入れて午前中チェックしてる
何気に楽しんでるわ
0040名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:09:03.22ID:6e129ndh0
>>4
PCやアプリでできるが面倒なんだよな
いちいちみにいくことがない
紙で来ると偶然見つけて買ってしまう
ドラッグストアが割引券入れているのはこんな感じかな
PCやアプリでできるが面倒なんだよな
いちいちみにいくことがない
紙で来ると偶然見つけて買ってしまう
ドラッグストアが割引券入れているのはこんな感じかな
0007名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:02:36.79ID:LcrgM3GN0
この情報化社会で紙なんか見ないよ
0008名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:02:44.50ID:g2S36R1u0(1/2)
記事が最新じゃないんだよ
ネット記事は更新されるから情報が早い
タイムロスは超えられないだろ
ネット記事は更新されるから情報が早い
タイムロスは超えられないだろ
0009名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:02:46.63ID:6xRTtVij0(1/2)
単純に読み物として詰まらんな
夢中になって読んでた時期もあったんだがなあ(思想の偏りはともかく)
夢中になって読んでた時期もあったんだがなあ(思想の偏りはともかく)
0010名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:02:59.20ID:BS2AJ19f0(1/7)
紙の処分がめんどい
欲しいのは紙ではなく髪なのだ
欲しいのは紙ではなく髪なのだ
0012名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:03:34.65ID:vOzcva2/0
ジャーナリストwが増えちゃったから。
0016名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:04:43.18ID:IpEEQ3wA0
新聞取ってる人は記事より紙目的じゃないのか?
0019名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:05:20.17ID:9NXOTc830
新聞とテレビは信用を失い
スマホ一台で大半カバー出来る時代
馬鹿には理解出来ないだろうが
スマホ一台で大半カバー出来る時代
馬鹿には理解出来ないだろうが
0021名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:05:33.74ID:wM+ra53x0
真実や事実が書けないヘタレな内容どころ捏造記事で近隣諸国に日本を攻撃させる片棒担ぐような会社に毎月五千円も払えるかよ
戦前から新聞社は国民の敵だ
戦前から新聞社は国民の敵だ
0022名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:05:43.70ID:j72Dvr/d0(1/5)
たしかに朝日の夕刊が独自取材のそういうの1面に持ってきてうざい
普通のニュースを散りばめている日経の夕刊の1面を見てしまう
普通のニュースを散りばめている日経の夕刊の1面を見てしまう
0025名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:06:43.43ID:GqzwNbEO0(1/2)
糞をまとめるのにきみたちは必要
0026名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:06:50.53ID:DIQBvkhw0(1/5)
プロパガンダばかりやってるからだろ
トランプの扱い見ればわかる
トランプの扱い見ればわかる
0027名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:07:40.76ID:wxEcFYnx0(1/2)
劣勢なのにさらに偏向報道が悪化してるということか
0029名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:07:43.64ID:zydhMbRE0(1/4)
金がない
無駄だ無くても良いと思うものから買わなくなる
無駄だ無くても良いと思うものから買わなくなる
0030名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:07:45.98ID:BS2AJ19f0(2/7)
テレビと新聞が無くなれば戦争も無くなる
あるいはスマホから始まる戦争があるのだろうか
あるいはスマホから始まる戦争があるのだろうか
0099名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:20:07.58ID:s4CYlTOF0(1/2)
>>30
コロナ
コロナ
0031名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:07:48.92ID:xEJGdAAs0
俺ももう新聞取るの辞めようかなぁ
紙媒体の利点も有るんだけど思想の押し付けがキモいんだよなぁ
紙媒体の利点も有るんだけど思想の押し付けがキモいんだよなぁ
0032名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:08:05.68ID:38jAxtqN0
主にネットだけどタイトルに有名女優の名前を使い記事を開いて出てくる画像はおじさん
あれやめよう?やって良い事と悪い事の区別がつかない人は嫌いですよ?
あれやめよう?やって良い事と悪い事の区別がつかない人は嫌いですよ?
0033名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:08:13.36ID:v3ec4TRD0
そう。新聞社が今までやってきたことが結果となって帰ってきただけ
0034名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:08:20.78ID:4oLRlJL50
だってただの政治宣伝ビラに金払って読んでるだけじゃないw
0038名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:08:59.39ID:SM/6Xk/X0
個人的には朝日新聞のウソだらけな記事を書いてたことが判明して地に落ちたと思うわ
新聞業界は消費税10%から逃れておいて好き勝手してようやるよ
新聞業界は消費税10%から逃れておいて好き勝手してようやるよ
0051名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:10:23.96ID:DIQBvkhw0(3/5)
>>38
そういや軽減税率だったなw
盗人に追い銭みたいなもんだ
そういや軽減税率だったなw
盗人に追い銭みたいなもんだ
0039名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:09:00.14ID:DIQBvkhw0(2/5)
ゲッベルスが成功するのは最初だけ
すぐに見透かされバカにされる
すぐに見透かされバカにされる
0041名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:09:14.57ID:av+6eoDi0
朝刊だけでいいので月額1500円くらいにならんかな。
0046名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:10:04.81ID:ii3gDTP60
新聞紙は単純にネットのニュースサイトで十分と考える人が増えたんだろう
新聞社自体否定してるアホはこの板のソースの大半が何で成り立ってるか考えろw
新聞社自体否定してるアホはこの板のソースの大半が何で成り立ってるか考えろw
0048名無しどんぶらこ2024/08/31(土) 19:10:07.14ID:E3sErOED0(1/2)
情報が遅いしネットニュースのが早いしたくさんいろんな視点でみられる
他言語:Why have newspaper subscribers become a minority? The fundamental problem with newspapers is that they are flooding the market with “emotional articles” in order to survive., ¿Por qué el número de lectores de periódicos se ha reducido a una minoría? Éste es el problema fundamental de los periódicos, que para sobrevivir se ven inundados de “artículos emotivos”.
コメント