0001蚤の市 ★2024/09/29(日) 17:56:47.93ID:c4y2KK3b9
大雨で河川が氾濫(はんらん)した際に浸水の恐れがある地域に住む人は、全国で約2594万人(2020年)と、過去20年間で約90万人増えたことが朝日新聞のデータ分析で分かった。気候変動の影響で大雨が増える中、全人口の約2割が水害リスクのある土地に住み、専門家は安全な地域への居住誘導の必要性を訴える。
記事の末尾には、あなたが住む市区町村の浸水想定区域内の人口割合や、過去20年間の増減数がわかる全国マップを掲載しています。
分析したのは、全国の3万以上の河川のうち、主に流域面積や洪水時の被害が大きな約3千河川で、「100年に1回程度」の大雨により浸水が想定されるエリア内の人口。国土交通省の国土数値情報に掲載されている「洪水浸水想定区域」(23年度版)と、国勢調査の人口データ(00〜20年)を元に推計した。
それによると、20年までの過去20年間で日本の全人口は最多だった10年から約1・5%(約191万人)減った一方、浸水想定エリアの人口は約3%増え、約2594万人となった。
うち1階が水没する浸水想定3メートル以上の地域の人口は約257万人で、約7万人増えた。2階も水没する浸水5メートル以上の地域の人口は約26万人に上る。
浸水想定エリア内の人口が最も多いのは東京都の約415万人で、都民の3割弱を占める。浸水3メートル以上は約92万人だった。
埼玉県(約277万人)、神奈川県(約170万人)、愛知県(約160万人)、兵庫県(約140万人)と続き、20年間で20都道県で増加した。
高度経済成長期以降、ダムなどの治水対策により、浸水リスクがある低地の開発が進み、相対的に地価も安価なため、人口が流入した。また、現在は一部規制が強化されたものの、00年の都市計画法の改正で、住宅の建設が原則禁止される市街化調整区域でも、自治体が条例で定めた地区は例外扱いとされたことも影響した。
防災に詳しい日本大学の秦康範教授は「人口流出を懸念して浸水想定エリアの開発抑制に消極的な自治体がある一方、毎年のように水害が起きるなか、ダムや堤防など従来のハード対策では不十分だ。安全な場所にある空き家を活用して居住誘導するなど、災害リスクを踏まえた土地利用を進めるべきだ」と話す。(東郷隆、石井奏人)
能登豪雨、地震後に修理も1.5メートル浸水
21日に能登半島北部を襲っ…(以下有料版で,残り2893文字)
朝日新聞2024年9月29日 16時00分
記事の末尾には、あなたが住む市区町村の浸水想定区域内の人口割合や、過去20年間の増減数がわかる全国マップを掲載しています。
分析したのは、全国の3万以上の河川のうち、主に流域面積や洪水時の被害が大きな約3千河川で、「100年に1回程度」の大雨により浸水が想定されるエリア内の人口。国土交通省の国土数値情報に掲載されている「洪水浸水想定区域」(23年度版)と、国勢調査の人口データ(00〜20年)を元に推計した。
それによると、20年までの過去20年間で日本の全人口は最多だった10年から約1・5%(約191万人)減った一方、浸水想定エリアの人口は約3%増え、約2594万人となった。
うち1階が水没する浸水想定3メートル以上の地域の人口は約257万人で、約7万人増えた。2階も水没する浸水5メートル以上の地域の人口は約26万人に上る。
浸水想定エリア内の人口が最も多いのは東京都の約415万人で、都民の3割弱を占める。浸水3メートル以上は約92万人だった。
埼玉県(約277万人)、神奈川県(約170万人)、愛知県(約160万人)、兵庫県(約140万人)と続き、20年間で20都道県で増加した。
高度経済成長期以降、ダムなどの治水対策により、浸水リスクがある低地の開発が進み、相対的に地価も安価なため、人口が流入した。また、現在は一部規制が強化されたものの、00年の都市計画法の改正で、住宅の建設が原則禁止される市街化調整区域でも、自治体が条例で定めた地区は例外扱いとされたことも影響した。
防災に詳しい日本大学の秦康範教授は「人口流出を懸念して浸水想定エリアの開発抑制に消極的な自治体がある一方、毎年のように水害が起きるなか、ダムや堤防など従来のハード対策では不十分だ。安全な場所にある空き家を活用して居住誘導するなど、災害リスクを踏まえた土地利用を進めるべきだ」と話す。(東郷隆、石井奏人)
能登豪雨、地震後に修理も1.5メートル浸水
21日に能登半島北部を襲っ…(以下有料版で,残り2893文字)
朝日新聞2024年9月29日 16時00分
浸水リスク地域に2600万人居住 河川氾濫 20年間で90万増:朝日新聞デジタル
大雨で河川が氾濫(はんらん)した際に浸水の恐れがある地域に住む人は、全国で約2594万人(2020年)と、過去20年間で約90万人増えたことが朝日新聞のデータ分析で分かった。気候変動の影響で大雨が増…
0035名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 19:00:20.03ID:KiQeDWi30
>>1
都市計画を決め規制するのは市町村の仕事。
日本は小さな自治体が多くて正しい都市計画を決められる能力がないからこんなことになるんだよ。
小さな自治体は合併してちゃんとした都市計画を決められる能力を獲得するべきだよ。
都市計画を決め規制するのは市町村の仕事。
日本は小さな自治体が多くて正しい都市計画を決められる能力がないからこんなことになるんだよ。
小さな自治体は合併してちゃんとした都市計画を決められる能力を獲得するべきだよ。
0002名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 17:57:32.32ID:ykLmlrrT0
安全な所はないな
0004名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 17:59:14.91ID:I1UL5iwD0
スーパー堤防さえあれば
0007名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:03:46.18ID:rooymcJ+0
>>4
スーパー堤防を作るために立ち退かないといけない所も出てくるよ
スーパー堤防を作るために立ち退かないといけない所も出てくるよ
0005名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:00:19.69ID:5pPkhkl70
ハザードマップ見りゃ分かるんだし
それで住むなら自己責任ですね
それで住むなら自己責任ですね
0022警備員[Lv.2]2024/09/29(日) 18:25:05.46ID:8z8NJPxB0
>>5
保険もそれに伴って改定して欲しいわな
高リスク民の負担なんて背負いたくねーよ
保険もそれに伴って改定して欲しいわな
高リスク民の負担なんて背負いたくねーよ
0006名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:01:20.23ID:r5ZOLk9d0
自民党の成果やで誇れ
0008名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:04:55.95ID:xdtEMytj0
サイタマの東半分は江戸時代まで湖の底やったのを利根川付替えで灌漑した0海抜地帯やし
0010名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:05:38.94ID:FAS2RNxZ0
川から2km以上離れた普通の住宅街だけど、一番薄い水色になってるな
万が一氾濫したら床上まで来る
万が一氾濫したら床上まで来る
0017名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:21:39.36ID:BtfLhy2b0
>>10
我が家は標高80m1キロ先の市街地は標高60m、、我が家が浸かる時は日本が滅びる時や
買い物に行くのがタイヘンなの
我が家は標高80m1キロ先の市街地は標高60m、、我が家が浸かる時は日本が滅びる時や
買い物に行くのがタイヘンなの
0011名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:07:35.19ID:GbnFuO9x0
新淀川とか江戸時代に重機もなしにどうやって工事したのか謎
0012名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:09:21.45ID:78iXpRio0
安全な所で庶民が買える所は通勤通学に不便だったりすんだよなあ
0049名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 20:00:20.10ID:MQC3PWhc0
>>12
駅徒歩で鉄道2つ使えてハザードマップは白
白だから浸水とか土砂や地盤その他諸々何もなし安全
車なくても便利で安心安全だから昔から坪単価も高かったし人の入れ替わりは確かに少ない気がする
駅徒歩で鉄道2つ使えてハザードマップは白
白だから浸水とか土砂や地盤その他諸々何もなし安全
車なくても便利で安心安全だから昔から坪単価も高かったし人の入れ替わりは確かに少ない気がする
0013名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:10:46.71ID:2X1EvJ/O0
埼玉県南部だけど、浸水3メートルが5メートルに見直された
でも、新築一戸建(元農地)がガンガン建ってる
農業用水やケチな河川もあるので内水氾濫の危険もあるのに、「わが家は大丈夫」とでも思っているのか、ハザードマップなんて見せてないのか
でも、新築一戸建(元農地)がガンガン建ってる
農業用水やケチな河川もあるので内水氾濫の危険もあるのに、「わが家は大丈夫」とでも思っているのか、ハザードマップなんて見せてないのか
0032名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:51:33.83ID:UuDXLiDC0
>>13
ハザードマップ見ても恒常性バイアスでたかを括ってるんだろうな
危険な土地は法律で住宅建築禁止にするか
高床式強制にすべきだな
ハザードマップ見ても恒常性バイアスでたかを括ってるんだろうな
危険な土地は法律で住宅建築禁止にするか
高床式強制にすべきだな
0014名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:11:39.28ID:O7C97rju0
山に住もう
0015名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:13:11.45ID:793LzO/g0
自民党なら能登半島と同じように見捨てられていくんだろうな
0038名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 19:07:51.07ID:navQsV/Q0
>>15
自民党だろうと立憲だろうとバンバン災害予算をつけても、もうやる人がいないんだ
土建業界から人が逃げ出してる
現場の気温は40度を越え、アスファルト工事だと60度を越える
この暑さで外仕事をやるのは命に関わるから、命を守るためにはやむを得ない
どうしても土建業界に人が残って欲しいなら、時給5千円、日当4万円は必要だろうなあ
自民党だろうと立憲だろうとバンバン災害予算をつけても、もうやる人がいないんだ
土建業界から人が逃げ出してる
現場の気温は40度を越え、アスファルト工事だと60度を越える
この暑さで外仕事をやるのは命に関わるから、命を守るためにはやむを得ない
どうしても土建業界に人が残って欲しいなら、時給5千円、日当4万円は必要だろうなあ
0048名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 19:59:05.11ID:E9Kua3OG0
>>15
でもお前らリーマンショックのとき若者を公務員として採用したりと救済しなかったじゃん
でもお前らリーマンショックのとき若者を公務員として採用したりと救済しなかったじゃん
0016名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:14:58.01ID:xsKJ4p+W0
浸水想定地域の戸建て住宅は1階部分をかさ上げ
したことにして浸水リスク災害時は2階以上に
実質生活してかないかんね家財減らさな
したことにして浸水リスク災害時は2階以上に
実質生活してかないかんね家財減らさな
0018名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:22:50.28ID:RL6SQfww0
タワマンとかって全戸数カウントなのかな
0036名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 19:05:15.29ID:OP/mf2Bm0
>>18
ある市の半分の面積が水害ハザードエリアであれば
その市の人口の半数が該当住民と計算する概算できる
ある市の半分の面積が水害ハザードエリアであれば
その市の人口の半数が該当住民と計算する概算できる
0019名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:23:08.86ID:qxQYvEf40
支那かゴキチョンのことだと思ったら、日本のことだった
orz
orz
0021警備員[Lv.17]2024/09/29(日) 18:24:53.65ID:cETI5kfZ0(1/3)
何これ安いと、田んぼを埋め立てた土地の建売住宅ホイホイ買うバカが多いからな。
0023名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:26:14.03ID:31H8H2SO0
スーパー堤防ぶっ壊した無能ミンスのせい
0024警備員[Lv.20]2024/09/29(日) 18:27:14.21ID:5hM9cycj0
浸水だけなら逃げれば死なないんだから別にいいだろ
まぁ気にせず住んでる奴は危機感も無さそうだから逃げずに死にそうだけど…
土砂崩れ区域はちょっとした大雨や地震でいつでも死ねる覚悟しとけ
まぁ気にせず住んでる奴は危機感も無さそうだから逃げずに死にそうだけど…
土砂崩れ区域はちょっとした大雨や地震でいつでも死ねる覚悟しとけ
0025名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:27:25.90ID:18cqJUnf0
武蔵小杉も浸水リスク高いとこだと
思うんだが…
だからタワマンあほみたく建ててんのかなあ
思うんだが…
だからタワマンあほみたく建ててんのかなあ
0026名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:29:35.32ID:/BSjiTdZ0(1/3)
埼玉で荒川沿いに新しい住宅街ができて
ほんの3年で荒川が溢れて水没して
またすぐに解体されてしまった悲しい場所がある
上尾市の平方ってところ
ほんの3年で荒川が溢れて水没して
またすぐに解体されてしまった悲しい場所がある
上尾市の平方ってところ
0028名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:47:40.73ID:wT5BlFgJ0
自然災害のリスクが嫌なら日本には住んでいられない
洪水なら逃げる猶予があるから大した事ない
本当にやばいのは南海トラフ地震で津波が予想されてる所
洪水なら逃げる猶予があるから大した事ない
本当にやばいのは南海トラフ地震で津波が予想されてる所
0033警備員[Lv.18]2024/09/29(日) 18:51:51.92ID:cETI5kfZ0(2/3)
>>28
土砂災害と水害に関しては、公開されている地形要件を調べりゃ避けることが出来るんだから、リスクを回避するのに越したことはない。
土砂災害と水害に関しては、公開されている地形要件を調べりゃ避けることが出来るんだから、リスクを回避するのに越したことはない。
0029名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 18:48:36.16ID:w/0rL6qf0
濃尾平野の低湿地帯とか住むべきじゃない
0037名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 19:07:04.51ID:wxd/6Bll0
これから人口減少するから
0039名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 19:09:18.47ID:ibi2D/Ee0
うちの実家もヤバい
24時間600mmクラスの大雨で川氾濫のケースだと被害受ける
でもこんな大雨ありえるんか?
24時間600mmクラスの大雨で川氾濫のケースだと被害受ける
でもこんな大雨ありえるんか?
0047名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 19:56:34.07ID:/BSjiTdZ0(3/3)
>>39
今回の輪島はピークの1時間121mm、3時間で222mmだったから
24時間600mmなんて強烈な線状降水帯くらったら余裕でアウト
今回の輪島はピークの1時間121mm、3時間で222mmだったから
24時間600mmなんて強烈な線状降水帯くらったら余裕でアウト
0050警備員[Lv.18]2024/09/29(日) 20:19:30.97ID:cETI5kfZ0(3/3)
>>39
令和元年の台風19号は、関東だと箱根で1000ミリ、奥多摩で600ミリくらい降ってる。
令和元年の台風19号は、関東だと箱根で1000ミリ、奥多摩で600ミリくらい降ってる。
0051名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 20:46:47.49ID:QeZ81mOw0
>>39
平成29年7月九州北部豪雨では朝倉市付近で1時間雨量169mm(実測値)
朝倉市付近の解析雨量では3時間雨量約400mm、12時間雨量約900mm、24時間雨量約1000mm
平成29年7月九州北部豪雨では朝倉市付近で1時間雨量169mm(実測値)
朝倉市付近の解析雨量では3時間雨量約400mm、12時間雨量約900mm、24時間雨量約1000mm
0040名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 19:13:27.82ID:1BzcXye80(2/2)
このあいだの能登では1時間120mmの雨が降ったと言ってたな
0041名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 19:26:05.82ID:ew97S3g70
うちも定期的に水害が発生してた地域だけど対策工事が進んで水害無くなったわ
0045名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 19:45:32.35ID:27jsqmuC0
都市部なんかは内水氾濫だっておきるよね
0046名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 19:50:16.19ID:oMwtqK9H0
岸辺のアルバムを知らんのか
0052名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 20:50:03.96ID:M6f0Kyw60(2/2)
過去100年の化石燃料消費量
一人当たりの二酸化炭素排出量
一人当たりの二酸化炭素排出量
0053名無しどんぶらこ2024/09/29(日) 21:12:33.72ID:qjNYTeeO0
安かったから河川のすぐ近くの浸水リスク地域の狭小住宅買ってノーメンテで18年住み何とか無事売り逃げ出来た
コメント