ニュース

ニュース

【省エネ】暖房をつけても寒い問題「アルミサッシに貼るテープ」で解決。設定温度を1℃下げられた

寒い部屋を温めても冷気が入ってきて暖房効率が悪い原因は、窓やアルミサッシからの熱逃げ。そこで、アルミサッシに貼るテープを使うことで、設定温度を1℃下げることができ、省エネ効果も得られる。従来の方法より見た目もスッキリし、結露も防止可能。
ニュース

2040年「事業用の太陽光発電」1kWhあたり最大36.9円と原子力の2倍以上高いことあり得る、雨の日等に火力等他電源が必要で

2040年には事業用太陽光発電のコストが1kWhあたり最大36.9円と、原子力の2倍以上になる可能性があります。また、全発電量に占める割合は、再生可能エネルギーが「4~5割」、火力が「3~4割」、原子力が「2割」となる見通しです。計画の素案では、2030年度の再生可能エネルギー比率「36~38%」を上回り、再生可能エネルギーを初めて主要電源と位置づけています。
ニュース

東京の企業が「空気から飲み水」を作る装置を開発、1台で1日最大33リットルの水を作り出す群馬で試験的に導入

群馬県富岡市は、空気中の水蒸気から1日最大33リットルの飲み水を生成する給水器を試験導入しました。東京の企業が開発したこの装置は、市役所や市民体育館に設置され、マイボトル利用によるCO2削減効果が1年間検証されます。
ニュース

【悲報】カイロスロケット打ち上げ失敗株価も墜落

和歌山県から発射された東京のベンチャー企業開発の小型ロケット「カイロス2号機」は、上昇中にトラブルが発生し、打ち上げに失敗しました。この失敗により、株価も大きく下落しました。
ニュース

「こたつ」と「エアコン暖房」を8時間つけっぱなしにした場合どちらの「電気代」が安い?

冬の暖房器具で「こたつ」と「エアコン」の電気代を比較検証しました。それぞれを8時間つけっぱなしにした場合の費用を試算し、どちらが経済的かを解説。さらに暖房費を節約するためのポイントも紹介しています。冬の電気代を賢く抑えたい方必見の情報です。
ニュース

3割の女性が「風呂キャンセル界隈」ってマジ…?お風呂に入らない“女性の特徴”が調査で判明

2024年流行語にも選ばれた「風呂キャンセル界隈」についての調査結果が発表されました。女性の3割が、疲労や面倒さからお風呂をスキップしている実態が明らかに。精神的、身体的な疲れが影響を与えていることが判明。調査結果を通じて、風呂キャンセルの理由とその背景に迫ります。
ニュース

【滋賀】離島で船長してみる?観光客倍増も担い手不足、想定年収370万円で絶賛募集

滋賀県近江八幡市の琵琶湖に浮かぶ有人島・沖島で、地域おこし協力隊として定期船の船長候補を募集しています。市は船舶免許の取得費用を支給し、移住を支援。人口約220人が暮らす島への唯一の公共交通手段である「おきしま通船」を運航する担い手不足が背景にあります。観光客が増加する中、地域活性化を目指した取り組みです。
ニュース

小学生1万人に調査『お札の顔になってほしい人』大谷翔平2位、トップはまさかの…ネット「おもろいw」

進研ゼミ小学講座が小学生1万6042人を対象に「お札の顔になってほしい人」の調査を実施。2位には大谷翔平が選ばれ、ネットで話題に。トップに輝いた意外な人物とは?将来の夢や憧れの人など、子どもたちの視点が注目を集めています。
ニュース

日本の軍事拠点「馬毛島」を中国国有企業が買収しようとしていた…日本政府の10倍の金額を提示

中国国有企業が、鹿児島県の無人島・馬毛島を日本政府の提示額の10倍で買収しようとしていたことが明らかに。馬毛島は中国や台湾を見渡せる地理的条件から、日本の国防上、最前線として重要視されている。鉄砲伝来の地・種子島から40分に位置し、現在は防衛拠点として注目を集める。
ニュース

英メディアが“世界スポーツ高額契約ランキングTOP30”更新

英メディア『Sky Sports』が世界スポーツ高額契約ランキングを更新し、ニューヨーク・メッツがフアン・ソトと15年7億6500万ドルで契約したことを発表。ソトの契約はプロスポーツ史上最高額となり、大谷翔平の記録を超えた。
ニュース

勤続10年、東京都の非正規公務員・年収650万円の男性、スクールカウンセラー(SC)を雇い止めに

東京都の非正規公務員・スクールカウンセラーが10年勤務後、年収650万円を失い雇い止めにされた。面接ではパワハラがあり、現代の日本では非正規雇用の拡大が所得格差を広げ、貧困の抜け出しが困難になっていると訴えた。
ニュース

“紀州のドン・ファン”殺害事件元妻に『無罪』判決和歌山地裁

2018年に発生した「紀州のドン・ファン」こと資産家野崎幸助さんの殺害事件で、和歌山地裁は元妻・須藤早貴被告に無罪判決を言い渡しました。事件は野崎さんが急性覚醒剤中毒で死亡したものの、須藤被告は無罪を主張しており、裁判員裁判が続いていました。
ニュース

日本製の目薬を長期に使用した女性、視力が「0.1」まで低下?中共SNSでトレンド1位に

中国浙江省寧波市の27歳女性が、日本製目薬を長期使用後、視力が「0.1」に低下したと報じられ、ネットで大きな話題に。ドライアイや充血症状を改善するため購入した目薬が原因とみられ、健康リスクが注目されている。
ニュース

【大阪】「万博チケット売れない」さらに「維新は賞味期限切れ」吉村洋文氏はなぜか今「大阪都構想」を

大阪・関西万博の前売り券販売が目標の1400万枚に対し約740万枚にとどまり、特に一般購入が伸び悩んでいます。企業購入分が大半を占める現状に加え、開幕まで4カ月というタイミングで、吉村洋文知事が再び「大阪都構想」を持ち出し注目を集めています。
ニュース

毎日新聞「不法移民にもさまざまな事情がある」

米国のトランプ次期大統領は、不法移民対策として国境警備の強化と史上最大規模の強制送還を掲げています。この政策は移民による職の喪失や治安悪化を懸念する米国民の支持を集めました。しかし、劣悪な母国から危険を冒して米国を目指す移民には、それぞれ家族と幸せに暮らしたいという切実な事情があります。この問題は移民政策の複雑さと人道的側面を問いかけます。
ニュース

【現金キャンセル界隈】2025年卒学生と新社会人の3割「現金支払いのみだったら、入店や購入をやめる」

株式会社三井住友銀行の調査で、2025年卒学生と新社会人の約3割が「現金支払いのみの店では購入を控える」と回答しました。キャッシュレス決済を選ぶ理由としては、約7割が「ポイントでお得に使える」と答え、便利さとお得感を重視する傾向が見られます。Z世代のキャッシュレス志向が顕著です。