速報

訃報

【訃報】売新聞グループ本社の代表取締役主筆渡辺恒雄さん死去98歳

読売新聞グループ本社の代表取締役主筆である渡辺恒雄氏が98歳で死去したことが、NHKニュース速報で伝えられました。長年にわたりメディア業界を牽引した彼の死去は多くの反響を呼んでいます。
ニュース

2040年「事業用の太陽光発電」1kWhあたり最大36.9円と原子力の2倍以上高いことあり得る、雨の日等に火力等他電源が必要で

2040年には事業用太陽光発電のコストが1kWhあたり最大36.9円と、原子力の2倍以上になる可能性があります。また、全発電量に占める割合は、再生可能エネルギーが「4~5割」、火力が「3~4割」、原子力が「2割」となる見通しです。計画の素案では、2030年度の再生可能エネルギー比率「36~38%」を上回り、再生可能エネルギーを初めて主要電源と位置づけています。
犯罪

【兵庫】神戸市の地下鉄三宮駅で70代女性が刺される容疑者は確保通行人から「人が刺された」と通報

神戸市の地下鉄三宮駅で70代女性が背中を刺され、病院に搬送されました。女性は意識がある状態です。警察は殺人未遂の疑いで容疑者の女を逮捕しました。現場では通行人が「人が刺された」と通報していました。
ニュース

東京の企業が「空気から飲み水」を作る装置を開発、1台で1日最大33リットルの水を作り出す群馬で試験的に導入

群馬県富岡市は、空気中の水蒸気から1日最大33リットルの飲み水を生成する給水器を試験導入しました。東京の企業が開発したこの装置は、市役所や市民体育館に設置され、マイボトル利用によるCO2削減効果が1年間検証されます。
犯罪

作家・高島望容疑者を自宅マンションに白骨化した遺体を放置した疑いで逮捕「ご迷惑をかけて申し訳ありません」警視庁

作家・高島望容疑者(64)が自宅マンションに白骨化した遺体を放置した疑いで逮捕されました。家賃滞納で強制執行が行われた際、遺体が発見されました。高島容疑者は「気が動転した」と供述しています。警視庁が詳しく調べています。
ニュース

【悲報】カイロスロケット打ち上げ失敗株価も墜落

和歌山県から発射された東京のベンチャー企業開発の小型ロケット「カイロス2号機」は、上昇中にトラブルが発生し、打ち上げに失敗しました。この失敗により、株価も大きく下落しました。
犯罪

【埼玉】千葉県柏市の中3男子がクリスマスのために闇バイト逮捕の鍵は大きすぎたスーツ

埼玉県警は、特殊詐欺の「受け子」として活動していた千葉県柏市の中学3年男子生徒を逮捕しました。生徒は「クリスマスに遊ぶためのお金が必要だった」と供述。共謀者と共に高齢女性を狙い、キャッシュカードをだまし取ろうとした疑いが持たれています。
犯罪

【中学生2人殺傷】「早く犯人を捕まえて」駄菓子店から子どもの姿が消えたきょうも2000人超が登校を控える北九州市

北九州市のマクドナルドで起きた中学生2人刺傷事件で、15歳の女子生徒が死亡し、男子生徒が負傷しました。犯人は依然逃走中で、地域社会に深い悲しみと怒りが広がっています。事件の影響で子どもたちの外出を控える動きも見られ、17日には制服姿の子どもたちが告別式に参列しました。
外国人

【栃木】カンボジア国籍の技能実習生、イチゴ農園経営者を提訴繰り返し性的暴行妊娠し中絶も…男性は事実と違うと反論

栃木県のイチゴ農園で働くカンボジア国籍の技能実習生が、経営者から繰り返し性的暴行を受け妊娠・中絶させられたとして提訴。一方、経営者は「事実と異なる」と反論。弁護団は「弱い立場を悪用された」と非難し、実習生の置かれた環境が問題視されている。
犯罪

【犯罪対策】政府、闇バイト対策を決定警察の「雇われたふり作戦」早期実施へ

政府は17日、闇バイトを巡る強盗などの犯罪防止に向けた緊急対策を決定。警察による「仮装身分捜査」を早期実施し、SNS事業者に対して違法投稿の削除徹底を促す。これにより、犯罪抑止を目指す新たな取り組みが進められます。
ニュース

「こたつ」と「エアコン暖房」を8時間つけっぱなしにした場合どちらの「電気代」が安い?

冬の暖房器具で「こたつ」と「エアコン」の電気代を比較検証しました。それぞれを8時間つけっぱなしにした場合の費用を試算し、どちらが経済的かを解説。さらに暖房費を節約するためのポイントも紹介しています。冬の電気代を賢く抑えたい方必見の情報です。
犯罪

【損保ジャパン】代理店従業員証券偽造し約8000万円詐取か

損保ジャパンは、新潟県上越市の保険代理店で78歳の元従業員が保険証券を偽造し、2002年以降、23人の顧客から保険料名目で約8000万円を不正に受け取っていたと発表しました。不正は後任の従業員が顧客相談を受けたことで発覚。該当従業員は発覚前の8月に退職していました。
犯罪

三菱UFJ銀行の貸金庫窃盗、新たに数十人から被害申し出…顧客資産ずさん管理

三菱UFJ銀行の元女性行員が貸金庫から金品を盗んだ事件で、新たに数十人の顧客から被害の申し出がありました。同銀行の半沢頭取は、顧客資産管理の不備を認め、不正防止のチェック体制が子会社任せだったことも判明。犯行は、支店で保管していた「予備鍵」と「銀行鍵」を使用し解錠されたものです。同銀行は現在、さらなる被害確認を進めています。
ニュース

3割の女性が「風呂キャンセル界隈」ってマジ…?お風呂に入らない“女性の特徴”が調査で判明

2024年流行語にも選ばれた「風呂キャンセル界隈」についての調査結果が発表されました。女性の3割が、疲労や面倒さからお風呂をスキップしている実態が明らかに。精神的、身体的な疲れが影響を与えていることが判明。調査結果を通じて、風呂キャンセルの理由とその背景に迫ります。
ニュース

【滋賀】離島で船長してみる?観光客倍増も担い手不足、想定年収370万円で絶賛募集

滋賀県近江八幡市の琵琶湖に浮かぶ有人島・沖島で、地域おこし協力隊として定期船の船長候補を募集しています。市は船舶免許の取得費用を支給し、移住を支援。人口約220人が暮らす島への唯一の公共交通手段である「おきしま通船」を運航する担い手不足が背景にあります。観光客が増加する中、地域活性化を目指した取り組みです。
外国人

【京都】「この日本語が読める方はご入店ください」飲食店の貼り紙が物議…使用言語による“差別”は法的に許容される?

京都の飲食店に掲示された「日本語が読める方のみ入店可」とする貼り紙がSNSで注目を集めています。この貼り紙は、英語と中国語で「満席です」と記載された下に、日本語で条件を明記しており、「差別ではないか」という批判や「観光客対応の現実を反映したもの」とする擁護の声が分かれています。観光地として賑わう京都ならではの問題が浮き彫りになっていますが、このような表現が法的に許容されるかは議論の余地があります。