世界経済 暴落の予兆?投資の神様・バフェットが「現金50兆円」貯め込む ウォーレン・バフェット率いるバークシャー・ハザウェイは、2024年9月末時点で現金50兆円を保有。アップルやバンク・オブ・アメリカの株式を売却し、手元資金を増やしています。この「現金シフト」の背景には、経済リスクや市場変動に備える狙いがあると考えられています。バフェットの動きが示す投資の未来とは? 2024.12.19 世界経済
世界経済 「100万円の価値が1円に」反米のベネズエラでハイパーインフレ、770万人が国から逃走、5日ぶりの食事は生ゴミ 反米路線を取るマドゥロ政権下のベネズエラでは、ハイパーインフレが深刻化し、国民の35%にあたる770万人が移民として母国を離れています。物価暴騰により「100万円の価値が1円」にまで下がり、多くの人々が生ゴミを食べてしのぐ厳しい貧困生活を強いられています。移民の若者たちの現状を追うと、絶望的な経済状況と過酷なサバイバルが浮き彫りになりました。 2024.12.19 世界経済
世界経済 NYダウ、半世紀ぶり10営業日連続で値下がり…1123ドル安の4万2326ドル ニューヨーク株式市場でNYダウ平均株価が50年ぶりに10営業日連続下落。終値は4万2326ドルで、1日の下げ幅は1123ドル。FRBが来年の利下げ回数を従来の4回から2回に減らす見通しを発表し、高金利による景気圧迫への懸念が強まったことが要因とされています。 2024.12.19 世界経済
ニュース 2040年「事業用の太陽光発電」1kWhあたり最大36.9円と原子力の2倍以上高いことあり得る、雨の日等に火力等他電源が必要で 2040年には事業用太陽光発電のコストが1kWhあたり最大36.9円と、原子力の2倍以上になる可能性があります。また、全発電量に占める割合は、再生可能エネルギーが「4~5割」、火力が「3~4割」、原子力が「2割」となる見通しです。計画の素案では、2030年度の再生可能エネルギー比率「36~38%」を上回り、再生可能エネルギーを初めて主要電源と位置づけています。 2024.12.19 ニュース
自民党 【文春】NTTグループ1265億円、富士通713億円…自民党の“大口スポンサー”がマイナンバー案件を大量受注していた 「週刊文春」の取材で、NTTグループと富士通が自民党に多額の献金を行い、その後、マイナンバーカード関連事業を大量受注していたことが明らかに。NTTグループは約1億8500万円を献金しています。 2024.12.18 自民党
テレビ 【オールドメディア】「テレビのウソがネットでわかった」兵庫県知事選めぐりBPOに500件以上の意見届く 11月の兵庫県知事選報道を巡り、BPOに約540件の意見が寄せられました。中には、テレビ報道が嘘を伝え、インターネットで真実が明らかになったという声もありました。この件は12月13日の放送倫理検証委員会で報告されました。 2024.12.18 テレビ
政策 103万円の壁国民民主と決裂のまま与党123万円を盛り込みへ 「103万円の壁」の引き上げを巡る与党と国民民主党の協議は決裂。政府・与党は、来年度の税制改正案に引き上げ額を「123万円」とする方針を決定する予定で、最終調整を行っています。これにより、課税基準に変化が生じる見込みです。 2024.12.18 政策
犯罪 【兵庫】神戸市の地下鉄三宮駅で70代女性が刺される容疑者は確保通行人から「人が刺された」と通報 神戸市の地下鉄三宮駅で70代女性が背中を刺され、病院に搬送されました。女性は意識がある状態です。警察は殺人未遂の疑いで容疑者の女を逮捕しました。現場では通行人が「人が刺された」と通報していました。 2024.12.18 犯罪
ニュース 東京の企業が「空気から飲み水」を作る装置を開発、1台で1日最大33リットルの水を作り出す群馬で試験的に導入 群馬県富岡市は、空気中の水蒸気から1日最大33リットルの飲み水を生成する給水器を試験導入しました。東京の企業が開発したこの装置は、市役所や市民体育館に設置され、マイボトル利用によるCO2削減効果が1年間検証されます。 2024.12.18 ニュース
犯罪 作家・高島望容疑者を自宅マンションに白骨化した遺体を放置した疑いで逮捕「ご迷惑をかけて申し訳ありません」警視庁 作家・高島望容疑者(64)が自宅マンションに白骨化した遺体を放置した疑いで逮捕されました。家賃滞納で強制執行が行われた際、遺体が発見されました。高島容疑者は「気が動転した」と供述しています。警視庁が詳しく調べています。 2024.12.18 犯罪
ニュース 【悲報】カイロスロケット打ち上げ失敗株価も墜落 和歌山県から発射された東京のベンチャー企業開発の小型ロケット「カイロス2号機」は、上昇中にトラブルが発生し、打ち上げに失敗しました。この失敗により、株価も大きく下落しました。 2024.12.18 ニュース
日本経済 日本、家計の金融資産は2179兆円、企業の金融資産は1523兆円、株安・円高で減少 日本の家計金融資産は9月末時点で2179兆円となり、株安・円高の影響で8四半期ぶりに減少。前年同期比で2.8%増加し、株式や投資信託の増加が目立つ。 2024.12.18 日本経済
企業 ホンダ・日産経営統合に三菱自動車も加わる協議、トヨタと戦える世界規模の企業誕生か ホンダと日産自動車が経営統合の可能性を協議中で、三菱自動車が加わる可能性もある。実現すれば、トヨタ自動車と戦える規模の企業が誕生し、世界的な競争に有利な立場を得ることになる。 2024.12.18 企業
戦争 ロシア首都で爆発、中将ら2人死亡ウクライナ当局が遠隔操作で実行か モスクワの住宅で爆発が発生し、ロシア軍中将と運転手の2人が死亡しました。爆発装置は電動スクーターに仕掛けられており、ウクライナ保安庁が遠隔操作で実行した可能性が報じられています。死亡した中将は化学兵器の使用を指示した戦争犯罪者とされ、ウクライナ側は「正当な標的」と主張しています。 2024.12.18 戦争
アウトドア 「地方で車は必需品。何とかして」「受け入れるしか…」リッター190円超え目前 政府のガソリン価格高騰対策補助金が19日から段階的に縮小されます。長野県内の平均価格は1リットル185円60銭で、190円を超える可能性も。補助金縮小前の休日には、ガソリンスタンドを訪れた地方の運転手から困惑や諦めの声が上がりました。地方では車が必需品のため、さらなる負担増が懸念されています。 2024.12.18 アウトドア
日本経済 【速報】ホンダと日産が経営統合へ ホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議を進めることが明らかになりました。両社は持ち株会社を設立し、統合を目指す方針です。日産が筆頭株主を務める三菱自動車も将来的に加わる可能性があり、3社の統合が実現すれば、販売台数は800万台を超え、世界第3位の自動車グループが誕生します。 2024.12.18 日本経済