旅行

ビザ免除政策実施後に日韓からの観光客が急増、上海が韓国人に最も人気ある目的地に―中国メディア

中国は11月30日から2025年12月31日まで、日本など9カ国の一般パスポート保持者にビザ免除政策を試行。これにより、日韓からの観光客が急増し、上海は韓国人にとって最も人気のある目的地となった。ビザ免除による入国者数は前年同期比78.6%増加し、特に高齢者層にとってはモバイル決済対応も進み、利便性が向上している。
野球

水原一平被告が盗んだ金で購入した32万5千ドル(約4800万円)相当の野球カードが大谷選手へ返還

水原一平被告が盗んだ金で購入した32万5千ドル(約4800万円)相当の野球カードが、ドジャースの大谷翔平選手に返還される見通し。米カリフォルニア州の連邦地検が2日に発表した。返還されるカードは大谷選手にとって価値あるアイテムとなる。
食事

ミスタードーナツの『とびだせ!ミスド福袋』に批判殺到、ドーナツ50個→35個に激減した理由を運営会社に聞いた

ミスタードーナツの『とびだせ!ミスド福袋 2025』が物価高騰の影響で、昨年まで50個だったドーナツの数が35個に減少し、批判を浴びている。今年の福袋は、ポケモンとのコラボグッズや引き換えカードがセットで販売されるが、その内容にネット上では賛否が分かれている。価格と内容のバランスが問題視されている。
政治

【米国】トランプ氏日鉄によるUSスチール買収に「全面反対」

トランプ氏は、USスチールが日本製鉄に買収されることに反対を表明し、税制優遇措置や関税を通じて再生可能と語りました。自身のソーシャルメディアで「取引を阻止する」と強調し、買収計画に反対の立場を再確認しました。
犯罪

【山口】防府市シルバー人材センターで4500万円不明、出納担当者は意識不明で事務局長は退職…書類も焼失

山口県防府市のシルバー人材センターで2020~2022年度の決算において4500万円が不明となっており、出納担当者は意識不明、事務局長は退職しました。銀行に問い合わせた結果、センターの運営口座残高がほとんどなかったことが判明し、センターは防府署に被害届を提出しました。
政治家

【兵庫】斎藤知事が所信表明“ハラスメントのない組織づくりを”

兵庫県の斎藤知事は再選後初の県議会で所信表明を行い、謙虚な姿勢で県政を運営する意向を示しました。特にハラスメントのない組織づくりと公益通報窓口の整備に早急に取り組む考えを強調。過去の不信任決議やパワハラ疑惑に誠実に対応し、県民に説明責任を果たすと述べました。
企業

【ユニクロ】「なぜ今、それを言った?」柳井会長、「ウイグル綿花使ってない」発言の深刻度…中国での不買運動は、日本とは影響度が違う

ユニクロの柳井会長が「ウイグル綿花使用なし」と発言。中国のSNSで不買運動が広がり、日本でも賛否が分かれる。中国依存への疑問も浮上。
政策

「120万円が妥当」自民・茂木敏充氏「103万円の壁」引き上げに

自民党の茂木敏充前幹事長は、年収103万円を超えると所得税が発生する「103万円の壁」について、引き上げの妥当な金額は120万円だと述べました。国民民主党は178万円を主張し、与野党で駆け引きが続いています。物価や所得の伸びを基準に議論が進んでいます。
ニュース

「日本の49歳女性」は世界一子どもを産んでいない…!国際機関が発表した「衝撃のレポート」の中身

日本はOECD諸国で最も子どもを持たない女性の割合が高いことが判明。2024年の出生数は70万人を切ると予測され、少子化が予想以上に進行。国立社会保障・人口問題研究所の最新データでは、出生数が急減し、20年早く70万人を切る見込み。
野球

【プロ野球】人気スター・田中将大が〝敬遠〟される理由「全盛期の怖さない」「パワハラ騒動」もネックに

田中将大投手は楽天を退団し、他球団への移籍を目指しているが、現状ではヤクルトに移籍の可能性が浮上しているものの進展が遅い。日米通算200勝に迫りながらも、パ・リーグの5球団が獲得に消極的な理由は、全盛期のパフォーマンス不足や過去のパワハラ騒動が影響しているとの見方がある。
アウトドア

イギリス国民の3割が同じ車に12年以上も乗り続けていることが判明!これじゃEV売れんわなw

英国で3割の国民が12年以上同じ車に乗り続けていることが判明。新車価格が15年で129%上昇したことが背景にあり、平均車齢が上がる中、EV普及にも影響が及んでいます。経済的負担が原因とみられ、今後の市場動向に注目が集まります。
政治家

斎藤知事は何に70万円払ったか告発状提出も見えぬ先行き、捜査幹部は「時間がかかる」

兵庫県の斎藤知事が再選選挙でPR会社に支払った約70万円が公選法違反として告発されました。知事側は「ポスター制作の対価」と主張し、捜査当局は受理を慎重に検討中です。SNS運用内容が争点となり、今後の進展が注目されています。
ニュース

【社会】高齢者置き去り「ITオンチな利用客」が直面する路線バスデジタル化、専門家が警鐘する現実とは

日本ではデジタル化が遅れ、高齢者を中心にアナログ対応が続いています。しかし専門家は、ITに適応しないことが社会全体の非効率を招くと警鐘を鳴らします。適切な訓練で高齢者でも半年でパソコンを習得可能な事例もあり、令和時代にはITへの適応が求められる現実があります。
海外から見た日本

日本の印象「良くない」、中国で87・7%に急増…日中関係「重要ではない」は過去最高

第20回日中共同世論調査で、中国側で「日本の印象が良くない」と回答した割合が前年比24.8ポイント増の87.7%に達し、2013年以来2番目に高い数値を記録。一方、日本側では中国への否定的印象は89.0%で前年よりやや減少。日中関係が「重要ではない」とする中国側の回答は前年比40.5ポイント増の59.6%で過去最高に達した。
タレント

【芸能】後藤真希、最新写真集のセクシーカットが男女で評価二分「美の象徴」「夢が壊されたようで泣ける」

元モーニング娘。でデビュー25周年を迎えた後藤真希が写真集『flos』を発売し、セクシーカットが話題に。SNSでは「美の象徴」と称賛する声と、「夢が壊れた」と否定的な声が分かれる。本人は「自然体で楽しみながら撮影」と語り、記念イベントで制作の舞台裏を明かした。
世界経済

中国「メディアも給料を支払ってもらえない」基本給を数年間未払い。

中国では給与未払い問題が拡大し、銀行や病院など社会インフラだけでなく、共産党を擁護するメディアも数年間基本給を支払っていないことが判明。濱陽市ラジオ・テレビ局では、編集者や記者が賃金を求めて抗議活動を行っています。社会不安が広がる中、解決策が求められています。