ニュース

池袋暴走事故の飯塚幸三受刑者(93)が死亡松永拓也さん「後悔や経験の言葉を託された。死を無駄したくない」

2019年に池袋で起きた暴走事故で11人が死傷した事件で、運転手の飯塚幸三受刑者(93)が老衰により死亡。事故で妻子を失った松永拓也さんは、「後悔や経験の言葉を託された」と語り、飯塚氏の死を無駄にしないと決意。飯塚氏は車の故障を原因に主張していたが、刑務所で服役していた。
YouTuber

ヒカル、ヒカキンをバッサリ!「能力で言ったら、圧倒的にこっちが上だと自負してる」「もう負けないというか、勝って当然だと思う」

YouTuberヒカルが自身の動画でヒカキンを批判し、「好感度以外では自分が圧倒的に上」と主張しました。ヒカキンの動画制作の熱量が低下し、手抜き動画が増えていると指摘し、自身の能力や情熱に絶対的な自信を示しています。この発言はファンや視聴者の間で議論を呼んでいます。
犯罪

「おい、何がんたれてんだ」江戸川河川敷で“おやじ狩り”かウォーキング中の男性を暴行しバッグ奪う…強盗傷害容疑で少年(16)を逮捕

東京・江戸川区の河川敷で、ウォーキング中の30代男性が16歳の少年らに暴行され、バッグを奪われる強盗傷害事件が発生。男性は全治2週間のけがを負いました。少年は「お金がほしかった」と容疑を認めており、仲間と共に「オヤジ狩り」を計画していた可能性があります。
政策

夫婦別姓や保険証…重要法案に国民の声が届く仕組みを「国民発議プロジェクト」が模擬国民投票実施へ

市民グループ「INIT(国民発議プロジェクト)」が、国民発議の制度化を目指し、選択的夫婦別姓や死刑の是非を問う模擬国民投票を12月8日からオンラインで実施します。この取り組みは、国民が直接重要法案に意見を反映できる仕組みを提案し、政治への関心や民主主義の成熟を促進することを目的としています。
旅行

【朗報】海外旅行どころか国内旅行すら金の無駄だった

旅行が楽しいとは限らず、国内外の旅行は金銭的にも無駄だと主張する意見が注目を集めています。旅行は真の楽しみではなく、他人への見栄や自己アピールのために行くケースも多いとの見解です。この議論は、旅行の本質的な価値や現代の消費行動について再考する契機を提供しています。
政治

中国で何が起きている?無差別殺傷事件に出国禁止も「経済が崩壊に近い状態」「知識人同士が食事すると警察が来る」

中国では無差別殺傷事件が続発し、社会不安が広がっています。さらに「反スパイ法」の改正を背景に、外国人ビジネスマンらへの出国禁止措置が増加。現地メディアは事件の詳細を報じつつ、中国外務省は「最も安全な国」と主張。社会不安と厳格化する法規制が国際的な注目を集めています。
自民党

石破内閣支持率が急落31%不支持率が逆転毎日新聞世論調査

毎日新聞と社会調査研究センターの最新世論調査で、石破内閣の支持率が46%から31%に急落し、不支持率が50%に達して支持を逆転しました。10月からの15ポイント減少が示す厳しい政権運営への懸念が浮き彫りとなっています。
タレント

【芸能】人気コスプレイヤー・えなこ年収は「ずっと上がり続けている」1億円突破公表の理由も激白

人気コスプレイヤー・えなこが「アナザースカイ」で年収1億円超えを公言した理由を語り、業界の発展に尽力する姿勢を明かしました。出身地の名古屋やアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」の聖地巡礼を紹介し、所属事務所の社長と年収報告会のエピソードも公開。コスプレを職業として確立する戦略が話題に。
野球

楽天に激震田中将大を保留者名簿に記載せず退団へ本人は「新たなチームを探す」減額制限を超える提示で決断

楽天は田中将大投手を2024年の保留者名簿に記載せず、自由契約選手として公示することを発表しました。田中はヤンキースから復帰後、期待された成績を残せず、減額制限を超える契約を経て今季は1試合の登板にとどまりました。自身のYouTubeで「新たなチームを探す」とコメントし、今後の去就に注目が集まっています。
テレビ

【ゲーム】「NintendoSwitch2」、出荷台数いきなり700万台?ほんとならゲーム機史上、最大規模

新型Nintendo Switchの初期出荷台数が700万台に達する可能性があると噂されています。掲示板Redditでの情報によると、アメリカ市場での出荷台数は従来の2.5倍で、グローバルでは650万~700万台の規模になるとのこと。これが実現すれば、ゲーム機史上最大規模となります。
自民党

岸田氏が石破首相にハッパ「信頼回復に努めろ」「信頼回復は甘いものではない」と強調

岸田文雄前首相は、甲府市内での講演で衆院選敗北を受け、石破茂首相に対し、信頼回復に向けた努力が必要だと強調。「信頼回復は甘くない」とし、批判を受け続ける立場での取り組みを求めました。
企業

ドイツ自動車部品大手ボッシュ、従業員5500人削減へ…EV低迷で「需要が想定通りに伸びず」

ボッシュは、電気自動車(EV)の販売低迷を受け、2032年までに最大5500人を削減すると発表。削減対象の多くはドイツ国内で、主に自動運転ソフトウェア開発部門に影響が出ます。自動車業界全体で過剰生産能力が問題となり、多くのプロジェクトが延期や中止に。
ギャンブル

【競馬】ジャパンカップ(東京・G1)武豊ドウデュースV!“総大将”の底力見せつけたG1通算5勝目

2024年のジャパンカップ(東京・G1)で、武豊騎乗のドウデュースが優勝し、G1通算5勝目を挙げました。ドウデュースは父ハーツクライ、母ダストアンドダイヤモンズで、16戦8勝の実績を持っています。武豊騎手はJRA・G1通算83勝目、友道師はG1通算21勝目を記録しました。
政治家

【兵庫】斎藤元彦兵庫県知事「運動買収」か公選法違反ならまた失職&また選挙もSNS戦略への有償依頼疑惑拡大

兵庫県の斎藤知事が再選時にPR会社へSNS戦略を有償依頼した疑惑が浮上。「運動買収」で公選法違反に該当すれば知事は失職し、18億円規模の再選挙が必要とされる。この疑惑はPR会社の社長がSNSで投稿した選挙活動の内容が発端で、現在批判が拡大中。
政策

財務省への批判がXで急増、リプライは衆院選後15倍以上に殺到の批判コメントを可視化

衆院選後、財務省のX(旧ツイッター)アカウントに批判的なリプライが15倍以上に急増。「103万円の壁」撤廃論への抵抗が背景とされ、「財務省解体」など過激な意見が目立つ。これを受け、国民民主党の玉木代表は冷静で建設的な議論を呼びかけた。
食事

都心のカフェ「コーヒー1杯で粘る勉強学生禁止ね!来るな!」→学生、勉強する場所がなくなり泣くwwww

都心のカフェが「1杯で長時間粘る学生」の利用を禁止し、SNSで話題に。学生たちは「勉強場所がない」と困惑を表明。一方、カフェ側は他の客の快適さを守るための措置と説明。意見は分かれ、「図書館を利用すべき」「カフェは勉強する場所ではない」など多様な反応が寄せられている。